December 12, 2022

サイクリングの会20周年、そしてジャズ、

昨日の昼、田町で、サイクリングの会の20周年のパーティーがあった。

沢山のサイクリングの想い出を、辿った。

琵琶湖、浜名湖、手賀沼、、成田そばで、サイクリングして、そのまま海外出張したこともあったなぁー。

JALやANAの出身の人達との縁に、あらためて驚いた。

新たな、交流の可能性も広がる。

その後、夕方は、大船のジャズライブに行った。今までになく、青春時代の時のように、ジャズを、しみじみと味わえた。

日々の新たな展開が、みずみずしい。

|

November 13, 2022

旅のメリハリ、旅のリズム、

昨日は、三越劇場で小唄の発表会を初めて聴いて、小唄を歌った友人の弁護士に挨拶をして、夕方東京駅から、新幹線で新潟へ向かった。

新潟に着いたら、行きつけの大きな居酒屋のカウンターで夕食。

新潟の酒を2合を飲んで、ほろ酔い。

たまたま、隣りで、飲んでいた旅のビジネスマンは、話してみたら、とてもフレンドリーで話が合った。聞くと、沖縄の大学の経営学の先生だった。

ここぞとばかりに、私の持論を展開、今後大いに、交流しましようと約束して名刺交換した。

旅と人は、小さな驚きの宝庫。

そう想いながら、新潟。

|

January 26, 2022

アラブ衣装、

アラブ衣装姿は簡単だが、大変ユニークに見えるらしい。

私が。アラブ人から貰ったアラブ衣装を着て、オフィスで、写真を撮ろうと思いたつた。今日は、オフィスに、アラブ衣装を持って出社。

アラブ人になり切って、会社のアラブ人に写してもらおう。

先日の任侠カフェとか、私の小さな驚きクセは、時々、アタマをもたげる。

|

November 28, 2021

バッタとネコジャラシ、

今日、ラジオの子供電話相談室で、殿様バッタのエサ、ネコジャラ(エノコログサ)が無くなったら、どうするのか?質問があったら、

先生が、バッタの寿命は、ネコジャラシと同じようになっているようなことを聴いた。同じイネ科の植物で生きるかもしれないと云う話しも聴いた。殿様バッタの「トンちゃん」。

自然は、すごいなぁー。

|

October 10, 2021

バードカービングの和み、

昨日午前中、近所の家に、飾ってあったバードカービング、心が和んだ。

聞くと、手作りで、楽しんでらっしゃると云う。

バードカービングは、元々アメリカで始まり、水鳥狩猟のおとりとして発達したと聞いて、失望する、悲しい驚きだった。

私の五感が、真実を、見えなくしていた。

でも、バードカービングの小鳥の愛おしさには変わりない。

|

August 30, 2021

小淵沢から東京へ出勤、

山梨、小淵沢の隣りの駅、長沢駅07時33分発、東京駅10時過ぎの着。

オフィス出勤時間1100時には十分間に合う。

通常生活と旅の組み合わせが、冒険的で、心躍る、

元々、マグロ回遊型の習性の私には、こんな日常に戻れて嬉しい。

今日、オフィスでやるべきことも、私の得意な分野の仕事。

新しい環境に、工夫して、適応して、新しい日々を送る。

|

August 28, 2021

ミモレットチーズ12年もの、

昨日、また、友人から、「死ぬ前に飲みたくなるワイン   Gavi  de   Gavi」をまた貰った。

この白ワインには、ミモレットと云う、歯が折れそうなほど硬いチーズが合うことも昨日聴いた。

早速、成城石井で、ミモレットチーズを買った。

今度、Gavi  de  Gavi  を冷やして飲む時の楽しみ、

「死ぬ前に、旅したい場所」とか、「死ぬ前に~~」と云う表現は、いいなぁ。

旅以外も、そんな表現をしたくなることを、考えてみると、人生は、充実すると想う。

|

November 14, 2020

アボカドのタネから水耕栽培トライ、

数日前から、アボカドのタネをビンに入れた水に少し浸かせて、水耕栽培をトライし始めた。

知り合いの人からたまたま聞いて驚き、自分でも、実際に試してみたくなった。

2週間くらいすると根が出て来るらしい。そしたら、土に移す。

自然の不思議を観察してみる。

部屋のベランダにアボカドの木が、育つかもしれない。

|

October 21, 2020

有志同窓会のアレンジ例年通り、

今年も秋は、コロナにもめげず、私が幹事の有志同窓会が二つ。

ひとつは、同郷同期の約10名の横浜のみなとみらいのホテル内での開催。男女約半々。

もう一つは、同郷のビジネスマンの会、これも約10名、大会社の経営陣も多い、これも違った雰囲気で楽しみ。有楽町のフォーラムで開催予定。今年は、前から誘っていた作家(吉川英治賞)も初めて加わってくれることになり、とても嬉しく想う。

去年までは、立食で20人くらいだったが、今年は約半数で、着席形式にならざるを得ない。そこで、またひと工夫し、部屋の周りに椅子を置き、各自、席を周りに移れるようにもしようとか考えている。

コロナ下で、私が幹事の同窓会が二つ、きっと想い出になると想う。

|

February 14, 2020

雪と共に移動する人、スキーヤー

昨日、スキーヤーの会社のアラブ人から聞いた。

最近、新潟のスキー場で知り合った日本人のスキーインスタントラクターは、日本で年中、夏でもスキーをしていると云う。

年中、雪を求めて移動していると云う。

そんな日本人もいることを、アラブ人から教えて貰った不思議。

もう一人のアラブ人、今度「僕のヒーローアカデミア」と云うミュージカルを見に行く。

アラブ人から知る様々な日本のシーンが、私にとっての新鮮な小さな驚き。

|