« May 2025 | Main | July 2025 »

June 27, 2025

仕事の専門性の継承問題、

最近、自分が携わって来た仕事、石油の貿易について、石油各社担当も、産油国の担当も、大きく欠落している知識の部分が大いに心配になることがありました。

国際的な油濁条約の義務、無過失でも世界の油濁事故補償について、条約締結国で、受け取った輸入者がその量に応じて拠出金を払う制度。

もうひとつは、どこの国にもある国内内航船業界を保護する制度、国際的な大船会社の国内転送事業への参入を禁止する制度。

最近、産油国が日本の石油基地(沖縄や喜入)に備蓄する時、油濁条約の拠出金の支払いを理解するのに時間を要した。

また、沖縄や喜入から原油を払い出すのに大きなオーシャンタンカーで払い出すこのは内航業法違反になるからその、例外適用の申請をしないと大型船での転送ができないこと。

とにかく、産油国も、日本の石油会社の担当の無知振りにも、驚いた。仕事が引き継がれていないのは、昨今の風潮かもしれない、

|

June 25, 2025

50代、60代のアドバンテージ(有利さ)、

今日、ユーチューブで、50代と60代が人生の大アドバンテージの時期と知り、振り返り、嬉しくなった。

経済的、身体的、時間的にも、一番有利な時期と標してあった。

会社を依願退職で辞めて、経済的、身体的、時間的にも自由になったのが、50才の時だった!!

それから、私の人生のルネサンス(人間復興)が始まった。

私は、神に導かれて、コレからも人生の街道を、深く味わいながら往く。

親にもらった人生、神様にもらった人生。

|

June 19, 2025

名古屋、新潟、長崎、メリハリ、

時々の小さな旅、友に会うのは、私の人生でとても大切なメリハリ。

先月は名古屋へ行った。従兄弟や久しぶりの友達と会った。

今月は、久しぶりの新潟の予定、有志良寛会や、元の会社の新潟での同窓会もある。

来月は、長崎、柳川、故郷大牟田への旅、

久しぶりの友達、静かに訪れたい場所など、全ては、日々の生活のアクセント、人生のアクセントセントでもある。

それが、日々のエネルギーの源。

|

June 17, 2025

世界の気温、湿度を調べるだけでも楽しい

クウェートは43〜35度、湿度7%

シドニー、17〜3度、湿度60%(冬)

東京、26度、湿度91%(夏)

なるほど、なるほどと、世界を想像して楽しむ。

|

June 07, 2025

ガイド協会のグループラインからの日々の写真、

最近、全国通訳ガイド協会の銀座ワコー見学会をキッカケに、ガイド協会のグループラインに入ったら、日々、全国の最新の風景の写真が送られてくるようになった。

旅好きな私には、とてもよい、旅気分を味わわせてくれる。

今朝の松島の風景も、鎌倉の紫陽花も、

やはり、人は、人との付き合いの中で、新しいエネルギーを得て行く。

私の感じる五感六識の世界とは、また、別の宇宙が拡がる。

|

June 04, 2025

新幹線の掃除クルー、7分のマジック

昨日、アメリカのハーバートビジネススクールに3ヶ月、留学して、帰国したばかりの知人が会社を訪れ、学んで来たことを話してくれました。

アメリカ人の先生が、話してくれたことに、日本の新幹線の掃除クルー(JR東日本テクノハート. テッセイと云う)の素晴らしさだったとのこと。

素晴らしい技能と、もてなしの気持ちで、7分で掃除を終える人達への敬意でした。

|

June 03, 2025

銀座のワコー見学、

昨日の午前中は、会社を休んで、銀座のワコーの見学会(ガイド協会)に参加した。

世間では、超高い値段とのイメージがありますが、中には、比較的 手の届きそうな世間の2倍位のもありました。

全てが、凄い職人技で、また希少価値の品々で、全ての店員さんが、社員さんで、品々のストーリーも語れるような人達でした。

Heartfelt luxury  .  と云う商品ばかりでした。銀座のシンボルとして、1932年から、気品ある佇まいのワコーの意味を納得する想いでした。

|

June 01, 2025

九州の高校の関東大同窓会、

昨日の、関東櫪友会(三池高校)は、約300名の参加、市ヶ谷アルカディアで開催。

一日中、色んな人達に会って、かなりハイテンションであった。

後輩も先輩達も、人生を語り合う楽しさ。

身体をいたわり合う気持ちも、温かい。

全国で開催の櫪友会、東京以外も、大いに心が動く。

ゼロ次会は、会場のコーヒーショップ。

大同窓会、

二次会は、卒業年次の同期生達と、

三次会は、また、名残り惜しい、心地よい先輩や後輩と4人で。

ハイテンションのまま、帰宅が遅くなってしまった。幸せな展開。

|

« May 2025 | Main | July 2025 »