« April 2023 | Main | June 2023 »

May 30, 2023

伊豆高原での出会いの数々、

今回の伊豆高原の旅で出会った人達、

ミュージックセラビーの人も、ホリスティック療法家、俳優芦田伸介さんの娘さん、素敵なジャズ倶楽部1946のマスターとも再会、元銀座のママも。

写真家の友人の南仏の野生馬の刷られたTシャツも写真展で買って、昨日は、伊豆高原から熱海経由で新幹線出勤した。

航空管制官の友人のロッジでのパーべキューも、盛り上がった。

スーツに着替えて、アラブ人と石油ビジネスの話、大手町の石油会社へも出かけた。

会社帰りは、横浜で、月例のジャズファンの有志の集い。

そんな、みずみずしい展開の日々だった。

季節は、ホタルの頃、鎌倉の紫陽花が雨に映える頃、

|

May 29, 2023

伊豆高原の集い、

昨日、伊豆高原祭りに伊豆高原へ有志約10人で来た。

アブダビ時代の友人で写真家の方の、写真展が、素敵なジャスクラブで開催中。

その後、私が設立した社会人の英語会の後輩(航空管制官)のロッジでバーベキュー、大変盛り上がった。

その後、マンション、のゲストルームでカラオケと温泉。

私は、今朝早朝の温泉。

旅と、色んな人達との出会いの面白さ。

全く、予期せぬ刺激があり、人生の面白さ。

人生の醍醐味。、

今日は、伊豆高原から熱海経由 東京への新幹線出勤。

|

May 25, 2023

飛行機通勤の醍醐味、

昨日の福岡から東京への飛行機通勤は、面白い体験だった。

大牟田からは05:26始発の西鉄特急電車で福岡へ、福岡からは07:30発のフライトで東京へ。羽田での再着陸トライで45分くらい遅れて着陸。会社へは約1時間遅れて11:00に到着。(滑走路に前の飛行機がまだいたとか)

13:00からの石油化学会社各社との面談で16:00まで各社の石油化学製品市況観を聞き、その後、簡単な議事録を書きクウェートへ発信。

会社終業後、人形町の日本橋劇場での公演(同郷の松井誠さんの公演)を初めて観た。

私の好きな旅と、私にピッタリの慣れた仕事の絶妙な融合の日々の心地よさ。

これは、忙しさとは言わない。

|

May 24, 2023

ねずみ小僧か? 旅ガラスは行く、

たった1日の故郷大牟田の滞在が、こんなに充実するものなのか? 神に感謝する。縁に感謝する。

22日の夜は東京から夜のフライトで福岡入り、大牟田のいつもの清風荘へ投宿、朝一番に、大牟田駅のレンタル自転車を借り、実家の龍湖瀬へ。

次は、子供時代のノスタルジア延命動物園、親しんだアシカのプールにはゴマアザラシが寝そべっていた。

今回お目当ての内田麟太郎絵本博物館、絵本の世界のメルヘンに浸った。娘の子供をイメージして、かわいいお土産の数々。

次に、姉のいる病院に、お見舞い、たった10分しか面会は許されなかったが、流石 姉と弟、目と目で会話して、お互いに万感の想い、泣けた。

夜の部は、地元大牟田の老舗の料亭「新みなと」に初めて入った。大牟田にも、こんな素晴らしい料亭があったのかと驚いた。

公演は、芸術座の有働智章さん、皆美さん親子の最後の競演と題した公演、素晴らしかった。

今朝は、早朝の福岡発0730のフライトで、福岡から東京への飛行機通勤。

こんな、素晴らし一日があるんだと、人生の素晴らしさに感謝する。あらためて、亡き両親に感謝、神に感謝。友人たちとのご縁に感謝。

|

May 22, 2023

科学技術館、三越劇場、大網お笑いショー、

昨日の小さな驚きを求める私の生き方は、各地を駆け巡った。

朝0930〜1130は竹橋の科学技術館、初めての訪問、子供達に興味がいっぱいになるような、不思議が5階建てビルいっぱいに展示されていて、私も興味いっぱいに眺めて回った。特に宇宙の観測のことは、立体写真の土産も買った。周期律表のTシャツも。

三越劇場は、小唄の発表会。普段見かけない、和服のセレブのご婦人方の姿も見かけたなぁ。小唄の粋は、私も気になる興味。

夕方は、千葉大網の大里総合企画と云うイベント会場で開催の、お笑いショー劇団の公演。よく笑ったなぁ。お笑い大好き。

横浜への帰宅は2230くらいになったが、我ながら、行動する私に、乾杯。友人達との、縁に感謝する。

|

May 21, 2023

「地獄に仏」プロジェクト、

唯識の大家、横山紘一先生(今年初めにご逝去)の偲ぶ会の開催を提案され、私は、大森の「地獄に仏」と云う、尼僧さんが経営されるおばんざい屋さんで開催する手はずを進めている。

集まる方々も、仏教関係や放送関係の方々もいて、故人の縁に大変感謝する。

数年前に、横山先生が主催する生死を語る会の時(館山)の時、朝、二人で布良の海岸を散歩しながら、話したことも、私の人生のシーン。

人間が、いくら学んでも、仏にはなれないことも、「法」(真理)の輝きも、感じさせてもらった。

人生のありがたい、ご縁の深さも。

人生には、日々を突き動かす、エネルギーに溢れている。

|

May 20, 2023

70年前のデートを往く、ファミリーヒストリー?

音楽のライブて、顔見知りのご婦人(90歳と云う)が、何と、あるジャズミュージシャン(90代)と、70年前に、一度、デートした記憶?があると云う。

もし、会える機会があれば、再会してみたいとの希望を聴いた。

男性のジャズミュージシャンは、今でも、時々、ライブをしてらっしゃることも、インターネットで知った。

私は、早速、その再会プロジェクトを企画した。

私の、人生のページは、ジャズシナリオ。

音符などない。縁に於いて拡がる、私には聴こえる、私の人生の奏でるメロディーがある。

|

May 18, 2023

只見線プロジェクト、

今年の私のプロジェクトのひとつに、只見線プロジェクトがある。

洪水被害で、11年振りに、去年10月に全線復旧した只見線(会津若松〜新潟の小出)に乗る有志の旅。

坐禅会のメンバーの数人(80代の人もいる)で計画を相談中。

只見線の復旧を記念にした歌「只見線」(豊野みさこさん)も、そのきっかけになった。

新潟にいるアンリ神父にも知らせたい。

只見線の復旧は、人生の詩♬、

只見線の車窓の風景、只見線のメロディー♬が、誘う、私の只見線プロジェクト。

|

May 07, 2023

トンボ釣り今日はどこまで行ったやら、

この句を、数日前に、坐禅会で知り合った方からの、メールのやり取りの中で知った。

亡くなった子を偲ぶ句と知った。

江戸中期の俳人 加賀千代女(1703〜1775)の句と云う。表具職人の娘。

故人を偲ぶ句として、私の心には、静かに、グサリと刺さった。

そんな境涯で、私も故人を偲びたい。

|

May 05, 2023

火の用心カチカチ、

昨日の夜、家の近くで、町内会の人達5人くらいで、声を出して、「火の用心」カチカチと、言って町内を歩いていて、大変な情緒を感じた。

お母さんと一緒に、小学生の女の子も、ついて回ってた。その女の子の子供時代の想い出のシーンを、その画面を私が目撃してる豊かさを感じた。

カチカチと拍子木を叩く、隣り組みのおばちゃんが、私に、「一緒に入る?」って声をかけてくれて、そのやり取りが、町内会的で、ほんのりとした。

町内会の情緒を感じながら、帰宅のドアを開けた。

|

May 01, 2023

姿勢と呼吸、

4月の健康の勉強、姿勢と呼吸について学びました。-

―「姿勢と呼吸で10歳若返る」(PHP)から抜粋―

1. 心の緊張が背中を丸くする。
2. 呼吸は姿勢維持装置。
吐く息で、身体が緩み、吸う息で背骨が立ち上がる。

3, 無自覚の過呼吸に注意。
原因
① 前かがみ姿勢: 肩や首の筋肉の緊張、口呼吸になる。
② ストレスで交感神経優位。

*過呼吸は、二酸化炭素を体外に出し過ぎを招く。
適度な二酸化炭素は、血液中の酸素を臓器に押しだす役目。

* 血液中の二酸化炭素濃度が足りてないと、呼吸を抑制して呼吸が
浅くなる。 → ちょと動くだけで息切れ。

4, 人間本来の鼻呼吸を取り戻す。
マスクは、鼻呼吸の敵。

5, 1分間で、10回以下の呼吸を目指す。


6. 最強の横隔膜呼吸。吐くから始まる。
* 自律神経が整う。
* 姿勢がよくなる。
* イライラしなくなる。
* ポッコリお腹を解消。
* 臓器が元気になる。
* 便秘改善。
以上

| | Comments (0)

« April 2023 | Main | June 2023 »