« 旅のアクセント、 | Main | 佐渡古民家の旅、 »

June 28, 2022

自律神経にいいこと、

今月は、自律神経のこと、勉強してみた。

―「自律神経にいいこと」(小林弘幸著)宝島社から抜粋―
緊張の「交感神経」と、リラックスの「副交感神経」のバランス。

1, 朝は目覚めの一杯の水を飲む。
2, 朝は軽い運動や散歩は、自律神経を安定させる。

3, 食前に水を飲み、野菜から先に食べる。
4, 一日に1.5リットル の水を飲む。(毎日2リットルの水が身体を循環) 

5、 アルコールを飲む時は、同量の水を飲む。
6, ゆっくり噛むと副交感神経が働く。

7, 食後の3時間は、副交感神経が働く腸のゴールデンタイム。
就寝前の3時間は最高のリラックスタイム。
8, 寝る前は交感神経を活発にするスマホ、パソコンはやめる。

9, 食べてすぐ寝ると、血糖値低下前なので、脂肪が蓄積する。
10、 深呼吸すると免役細胞を活性化。

11, 交感神経を抑えるカルシウムやビタミン。
12, 自然の中に身を置くことで、自律神経の乱れをリセット。

13, ゆっくり深い呼吸はメンタルを安定。
14, シンプルなライフスタイルは、自律神経も整える。

15., 冷たい飲み物は、腸への負担、イライラ、不安、無気力の原因。
16, 衝動買いは自律神経を乱す。

17, ゆっくり動くことを心がける。
18, 身体を動かすことと、片付けは、副交感神経の働きを高める。
以上

|

« 旅のアクセント、 | Main | 佐渡古民家の旅、 »