« アンリ神父との出会い、山口博永住職との出会い、 | Main | 伊豆高原、天城高原、 »

May 01, 2022

自律神経の話、

4月の健康レポートは、自律神経(交感神経と副交感神経)のこと、

―「自律神経の話」(小林弘幸著)日本文芸社から抜粋―

1. 交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ)
どちらも高いレベルで維持できると最強
2, 交感神経を高める=人との会話、朝日浴びながらのウオーキング、運動。
副交感神経を高める=音楽、笑顔、深呼吸、お風呂、腸を整える。

3, 自律神経が乱れ始める年齢: 男性30代、 女性40代。
若い頃は副交感神経が強く働いている。
4, 自律神経が整うと若返る。

5、 自律神経を整える最強の方法。 正しい生活習慣、運動、メンタルケア。
6, 自律神経が整う最高の朝の過ごし方、
30分の余裕、起きたら布団の中でストレッチ、太陽の光、コップ1杯の水、
ゆっくりした朝食。

7. 起きがけの水で腸が刺激され、副交感神経が高まり、 自律神経も整えられる。
朝一杯の水は、一日の中でも最も大切。
8, 即効で自律神経が整う「1 対 2」 の呼吸法。 吐く時が2、吸うのが1。

9, 自律神経にベストな比率は、朝4 昼2 夜4 。
10, 炭水化物の摂りすぎの食事は、身体を疲れさせる。

11, 暖かい飲み物は、副交感神経を活発化させる。
12, 眠くならないランチの摂り方=食前のコップ一杯の水。

13,やるべきことは一つずつ。メモを書いて優先順位を付けておく。
重要なことは朝に済ます。
14, 心の安定をもたらす1日1カ所の片付け。

以上

|

« アンリ神父との出会い、山口博永住職との出会い、 | Main | 伊豆高原、天城高原、 »