« October 2021 | Main | December 2021 »

November 30, 2021

糖質OFF の最新情報、

今月は、再び糖質の話、

―「糖質OFFの最新」(雑誌”Tarzan”)から抜粋― 

 1, 肥満や病気の根源は、「食後高血糖」だった。 

 2, 血糖値を抑えるメリット。 がんのリスク下がる。 若々しくなる。 やせる。 脳も若々しくなる。 メタボが防げる。 メンタルが安定する。

 3, 血糖値の基礎知識。 

* 血糖値で食欲はコントロールされている。食欲を左右するのはホルモン。 * 糖質を摂り過ぎると低血糖になります。 * 玄米採食なら、血糖値は上がらない。 

 4, 血糖値をコントロールする8つのルール。 (1) 糖質、毎食20g唐40g ( お茶碗の2/3くらい)

 (2) カローリ至上主義ではない。

 (3) タンパク質、脂質、食物繊維は摂る、 

(4) ゆっくり食べる。 カーボラスト(カーボン=糖質はラスト最後に)。

 (5) 朝食は糖質20g以内に。

 (6) 隠れた糖質に注意: ケチャップ、蜂蜜、片栗粉、根菜、ソーセージ、練り物。 

 (7) 間食OK。 糖質10g以下ならスイーツだってOK。 (8) 食後に軽く身体を動かす。

 5, 血糖値をコントロールするには、筋力+有酸素運動がベスト。 特に大きな筋肉が集まる下半身が大事。

 以上

|

November 29, 2021

会社の存在意義?

今朝の日経の一面に、すごい!!!と嬉しくなった。

「御社の存在意義、何ですか?」

「利益を過度に追い株主に報いる経営姿勢に若者らがノーを、突きつけ、社会への貢献や、存在意義を明確にするよう求め始めた」

「」会社も社会のために」!!!!

日経の一面ですよー。

宇宙のバランスですねぇー。

|

November 28, 2021

バッタとネコジャラシ、

今日、ラジオの子供電話相談室で、殿様バッタのエサ、ネコジャラ(エノコログサ)が無くなったら、どうするのか?質問があったら、

先生が、バッタの寿命は、ネコジャラシと同じようになっているようなことを聴いた。同じイネ科の植物で生きるかもしれないと云う話しも聴いた。殿様バッタの「トンちゃん」。

自然は、すごいなぁー。

|

November 25, 2021

孫文が2回訪れた荒尾市、

先日、東京での同郷ビジネスマンの会で、友人から、孫文が2回訪れた荒尾市のことを、知った。1897年(明治30年)と1913年(大正2年)。

荒尾の宮崎滔天に会うために。宮崎滔天は、孫文の辛亥革命を、強力に、支援した人物。

若き日の毛沢東からも、尊敬の手紙を、もらった人物。

大牟田市のすぐ近くの荒尾市に、そんな人物がいたことを、今頃知った自分が、恥ずかしく想った。

|

November 21, 2021

御殿場、青少年交流の家、太極拳合宿、

昨日から1泊で、初めて御殿場の青少年交流の家に、太極拳合宿に参加した。

自衛隊基地の横の広大な敷地の青少年の家の施設は、紅葉も綺麗で、快適だった。

太極拳は、坐禅や気功の延長で、見学者的立場で参加。

参加者も、知り合いが多く、小さな驚きの好い旅になった。

知らない世界への小さな旅、また、人生への新たな視点が広がる。

|

November 20, 2021

住宅街でタヌキ、

今朝、早朝出掛ける時、家のそばの道に、何とタヌキが座り込んでいた。

近づいて、写真を、撮ったが、多分、老化か弱って、いるのだろうと想った。

ゆっくりと歩いて、私のそばから離れて行き、また階段のところで座っていた。

家の近くで、タヌキと、ゆっくり遭遇するなんて、不思議なことがあるもんだ。

|

November 15, 2021

1944年10月レイテ沖海戦、空母「瑞鶴」沈没、

昨日、横浜の開港記念館で、戦争体験の語り部の会で、空母「瑞鶴」の乗組員の生き残りの方の話を聴いた。

最後の連合艦隊の戦い、レイテ沖海戦の模様を、生々しく知った。

「瑞鶴」は、スピードが35ノットも出たと云う。全長250m。

艦が沈む時は、2回の爆発があったと云う。

沈んだ後には、大きな渦が起こり、生き残った水兵達は、急いで艦から200m~300mくらい離れないと巻き込まれて命を落とすと云われた。

「瑞鶴」は、小澤囮部隊の指揮艦であったが、目的を果たして全滅したと云う。

|

November 14, 2021

お経をラップで、

今朝は、お経詩人のような人を「心の時代」で知った。伊藤比呂美と云う詩人。お経を、まるで歌謡曲でも歌うように馴染んでいた。お経を、ラップでもやってみたくなった。(爆笑)、

日々どんな驚きが待っているのかわからない。

|

November 09, 2021

1963年、11月9日、三池炭坑の大爆発事故、

今日は、私の故郷、大牟田市の三池炭坑が、大爆発事故を起こした日と、今朝のラジオで、知った。

1963年(昭和38年)、11月9日のことだった。

その後、三池争議は、総資本対総労働の闘いと云われました。日本で、プロレタリアート革命があるとすれば、歴史上、この大牟田の地、三池争議からと云われました。

|

November 08, 2021

高校時代の親しかった友の消息、

昨日の高校時代の同窓会(5人)の会食と二次会で、私の親しかった高校時代の友人の最後の消息を聴けたことが印象に残る。

大学を卒業したくらいの頃は、同窓会など全然なく、誰しも、自分がどう生きるのか精一杯だった。

私の親しかった友人は、任侠の世界に入り、見るからに、すぐわかるような服装をしていたと云う。昨日、同窓会で、会った友人に、よると、大学卒業後10年くらい?、か、東京、銀座の三越前で、待ち合わせ、喫茶店で話したのが最後になったと云う。

何十年も前、彼が、夢で亡くなった夢をみた。私は、彼が、亡くなったんだろうとおもった。

ずーっと気になっていた、Z君の消息.、少し聞けて、嬉しく想った。

高校卒業以来、Z君には会っていない。同窓会では、もう亡くなっていると云われている友。

|

November 07, 2021

OPEC事務局長に、知人が、

昨日の海外ニュースで、新しいOPECの新しい事務局長に、クウェート人のHaitham  Al   Ghais 氏がNominate  された。

彼は、私も、知人だから、ビックリした。

友人知人が、時おり、社会で要職に付くことがある。

そんなことが、人生では、数多くある。

世界や社会の動きを、何だか身近に感じられる。

今回のニュースは、とても、嬉しいニュースだった。気持ちが高揚した。

現在の原油価格は、米国政府と産油国の対立の調整が、難しい局面。

OPECから目が離せない。

|

November 03, 2021

生活と人生、遠藤周作、

数日前の「心の時代」は、遠藤周作、彼の思索が今朝は、響いて来る。

存在は調和で、対決はない。

生活と人生は違う。生活には優劣がつくが、人生に優劣はない

日々、生活次元で生きる時間と、人生次元で生きる時間がある。

私は、人生次元の時間を失わないようにしたい。

|

November 02, 2021

白砂糖の害、

10月は白砂糖の害について調べてみた。

―「白砂糖の害は恐ろしい」(田中光雄著、人間医学社)から抜粋―
1、 砂糖の害について、
* 体内のカルシウムを奪う
* ビタミン類を奪う、
* 砂糖の過食は、肝臓を悪くする、
* 砂糖の過食で、胃腸病に、
* 砂糖と皮膚病との関係、皮膚病になりやすい、
* 砂糖の過食で、動脈硬化になる、
* 砂糖の過食は、心筋梗塞になる、
* 砂糖の過食は、癌の原因にもなる、
* 動静脈吻合枝(グローミュー)の障害が出る
(脳出血、心臓ショック、しもやけ、赤鼻 など)

 

2, 白砂糖の許容量
*慶応大学 五島雄一郎教授: 1日精々50g がマックス。
*西勝造先生(西式健康法)の目安表、
生後6カ月まで: 体重 X 0.1g
   6カ月~1年 体重 X 0.25g
1才~10才 体重 X 0.35g
10才~20才 体重 X 0.45g
21才以上 体重 X 0.5g
体重60kg の大人は60 kg X 0.5g = 砂糖30g角砂糖で10-15個、マックス、

 

赤砂糖や黒砂糖は、精白前のカルシウムやビタミンが残存しているから、
白砂糖ほどの害は被らない。

 

3, 清涼飲料の角砂糖含有量、(基準: 角砂糖1個=3~4gの砂糖)
炭酸飲料(500ml): 40 ~ 65g (角砂糖 10~16個)
缶コーヒー(190ml): 2~13.5g (角砂糖1~3個)
スポーツドリンク(500ml) 20~34 g (角砂糖 5~8個)
100%果汁ジュース(500ml) 50~60g (角砂糖12-15個)
  (100%果汁表示でも濃縮還元ジュースは砂糖使っている)  以上 

 

|

November 01, 2021

「神への捧げものとして生きよ」と云うメッセージ

2日間にわたるバガヴァッド・ギーターの集中講座を受けて、今朝メモを読み返すと、

ガンジーの座右の書であったこと、

内容の激しさの余りロシアでは、バガヴァッド・ギーターは、発売禁止であることも、

そして強烈なメッセージは、

「神への捧げものとして生きよ!」と云うメッセージであった。

|

« October 2021 | Main | December 2021 »