« 改革を信じない、霊性(徳)の向上を信じる、 | Main | 映画「ごぜ」、小林ハルさんの人生、 »

October 24, 2020

番場の忠太郎、活動写真と弁士、

昨日は会社帰りに浅草東洋館で、活動写真と弁士の「番場の忠太郎」を観賞した。

昭和初期の日本、私の両親の時代の雰囲気に浸った。

そして、番場の忠太郎と母との運命、再会に泣いた。弁士の語りにも、何か、懐かしいような、昔の日本の魅力を肌で感じた。

浅草東洋館は、昔有名なフランス座があった場所だと云う。ビートたけしがエレベーターボーイもしていたと云う。

浅草の六区、私は、すっぽりと、昭和初期の日本、両親との人生に安らいだひとときになった。

|

« 改革を信じない、霊性(徳)の向上を信じる、 | Main | 映画「ごぜ」、小林ハルさんの人生、 »