« 以前勤務した会社の株主総会の場所に遭遇、 | Main | 梯剛之ピアノリサイタル、横浜関内ホール »

June 28, 2019

血管強化法、

今月は、血管強化法について学んだ。人体の神秘、食べ物の神秘を想う。

―「心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化を防ぐ血管強化法」板倉弘重監修、から抜粋―、

1、 若い血管を維持するキーワードは、「NO : 一酸化窒素」。 血管の若さ、しなやかさを維持する決め手、NO = 一酸化窒素、 血管内皮から分泌され、動脈を拡張させて血流をスムーズにさせ、血管内のこぶ、炎症、血栓を防ぐ。 活性酸素が増えると、NO=一酸化窒素も産生が減る。 アミノ酸と抗酸化物(ビタミンC、ビタミンE、カロチノイド、ポリフェノールなど)で、NO=一酸化窒素の分泌を増やす。

 2、 ふくらはぎ体操の薦め。 ⇒ 血液循環をよくする。 

 3、 血管若返りの食事、 5箇条。

 (1)塩分控える。 (2) 善玉ミネラルで脱塩する。 (3) 食後血糖値を抑える。 (4) 魚、大豆で良質タンパク質を摂る。 (5) 抗酸化成分の野菜を摂る。 

4、 善玉ミネラルとは? 

カリウム: 銀杏、ニラ、アボガド、リンゴ、ほうれん草、にんにくなど、 

カルシウム: シシャモ、シソ、シラス干し、 チーズ、ガンモドキなど、 

マグネシウム: 納豆、アーモンド、シラス干し、アサリ、ハマグリ、イクラなど、 

 5、 いきなりご飯は食べない。 まず食物繊維から食べる。 

食物繊維:キクラゲ、ヒジキ、干し椎茸、 おから、茹でた豆、など。 

6、 魚に含まれる油は、血管を健康にする。

 7、 利尿効果のある食品で、脱塩、脱水を図る。 水分が多いのも高血圧の一因。梨、スイカ、レモンなどお薦め。

 8、 抗酸化物質を摂る。 ニンジン、カボチャ、バナナ、にんにく、キャベツ、 ショウガ、緑茶、アボガド、。  

9、 血管が道路、血液がトラック。 高血圧は大型ダンプの暴走⇒ 危険!。

 10、 酢にはコレステロールを下げる効果がある。  

11、 高血糖は血管の弾力性を失わせる。 

12、 お茶は血糖値下げるのに効果あり。 コーラには、角砂糖が15個も入っている。 以上

|

« 以前勤務した会社の株主総会の場所に遭遇、 | Main | 梯剛之ピアノリサイタル、横浜関内ホール »