1163年、1345年、1804年、日本史チェック、
昨日は、世界遺産のノートルダム寺院の火災事故のニュースが流れた。
1163年に着工し、1345年に完成、1804年にはナポレオン皇帝の戴冠式も行われたと云う。
私は、それぞれの頃の日本史をチェックしてみた。
ノートルダム寺院が着工した頃、1156年保元の乱(崇徳上皇讃岐に流される)、1159年平治の乱。
ノートルダム寺院が完成した頃、1339年、足利尊氏が征夷大将軍に、室町時代が正式に始まる。
ナポレオン皇帝の戴冠式がノートルダム寺院で行われた頃、1804年、ロシア使節ロザノフが長崎に来航した。
ノートルダム寺院から見る世界、日本史のイメージを想った。