« 子供落語会、可愛いい発表会、六角橋ケアプラザ、 | Main | シリアレストラン、広尾 »

August 27, 2018

医者が教える食事術、

今月の勉強は、糖質の過剰摂取の害を再認識することになった。

―「医者が教える食事術」(牧田善二著)から抜粋-

1、 糖質が太る唯一の原因、肥満は血糖値が上がることで起こる。 脂肪は食べ過ぎると排泄され、残らない。
2、 肥満は確実に寿命を縮める。

3、うどん1玉は、角砂糖13個分。
4、人工甘味料は砂糖以上に危ない。血糖値上げ、腸内細菌のバランス破壊。

5、食べる回数増やした方が太らない。血糖値が安定するから。
6、水を1日2リットル飲む。 血糖値を下げ、代謝の質を上げる。
7、オリーブオイルは、糖質と一緒に摂ると血糖値を抑える。
8、ビールは太るが、ワインは血糖値を抑える。

9、年齢を重ねるほど、厳しい糖質制限が必要。代謝が落ちれば減量も困難。
10、朝昼夜は、3・5・2が理想。

10.菓子パンは命を削る食べ物。悪性物質てんこ盛り。
11.寝る前のスイーツは止める。
12、血糖値で太り、老け、病む。
13、シミ、シワ、ニキビも糖質が原因。

14、いつも満腹だと長生きできない。長寿遺伝子は飢餓状態で活性化する。
15、海藻で、腸内細菌のバランスを整える。

16、ポテトチップスは悪魔の食べ物。120度の高温加熱の炭水化物、アクリルアミドという発がん性物質生成。ドーナッツ、スナック菓子にも。

17、身体にいい食べ物、
オリーブオイル、 ナッツ、ワイン、チョコレート(カカオ70%以上ならポリフェノール満載)、
大豆、チーズ、ブルーベリー、コーヒー(ひき立ての本格コーヒー)、酢。生もの。

18、身体を温めるのが免疫力維持の基本。(ショウガ、トウガラシ)。 以上

|

« 子供落語会、可愛いい発表会、六角橋ケアプラザ、 | Main | シリアレストラン、広尾 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 子供落語会、可愛いい発表会、六角橋ケアプラザ、 | Main | シリアレストラン、広尾 »