« 毎日正月、毎日大晦日と考える新鮮さ、 | Main | 「きゃたつ(脚立)の一番上には決して乗らない」、 »

December 06, 2017

平家琵琶で聴く平家物語、解説はオーストラリア人教授、

昨日は、会社帰りに四谷のサロンで開催の平家物語を聴く会に出席。

解説は、何とオーストラリア出身のネルソン教授(法政大学文学部).彼は日本語も堪能で、源氏物語なども講義していると云う。

彼の平家物語の一の谷の合戦の解説を聴き、その後、前田流平家詩曲相伝の女性演奏家ふたりの平家琵琶の吟詠を聴いた。

色々な世界があるものだと、新しく覗いてみた世界の新鮮さ。

私の母親の里は、長崎の平家の落人のゆかりの里。

|

« 毎日正月、毎日大晦日と考える新鮮さ、 | Main | 「きゃたつ(脚立)の一番上には決して乗らない」、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 毎日正月、毎日大晦日と考える新鮮さ、 | Main | 「きゃたつ(脚立)の一番上には決して乗らない」、 »