« 神を守る?、議論の果てに、 | Main | 虚空世界からの光、 »

November 20, 2017

傾聴の研修、四ツ谷、

昨日は、産業カウンセラーの方々のグループワークセミナーに参加してみた。毎年、恒例のメンタル関連のセミナー。昨日のテーマは傾聴。ラジオの身の上相談を聴き、グループで、各自が感じたことを話し合うことを体験した。

私が属した5人のメンバーの、それぞれのコメントにも驚いた。

まさに、人は、「印象・気分」の集合体だと云う仏教で学んだ真理を想った。

同じことを聴いても、それぞれの印象・気分が、言葉や行為を独自に解釈して行く。あきれるばかりの各自の思い込みに驚く。

人は、自分の本体たる「印象・気分」の特徴(世界観)を知り、時に、自分の世界観を出したり、引っ込めたりして、生きて行く。

それぞれの人に、それぞれの印象・気分(世界観)があることを想えば、半分自己主張、半分他の主張を聴く生き方が好い。

傾聴は、その人の印象・気分を聴き学ぶこと、そして、また、自分のより良き生き方につながって行くくこと。他人の「印象・気分」の世界を知ることも、楽しい真理探究の一部だと想う。

|

« 神を守る?、議論の果てに、 | Main | 虚空世界からの光、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 神を守る?、議論の果てに、 | Main | 虚空世界からの光、 »