全てある世界、何を観るかだけ、
日々哲学することは面白い。
人間の考える天国も地獄も、この世の現在の中にある。
人間が考えうる幸せも不幸も、全てがこの世の現在の中に見出すことができる。
全てが、現在の現実の中にある。
どこに、気を取られているかが、それぞれの人の人生を決めている。
私の関心ことが、私の人生の質を決め、私の人生を形作る。
私の日々の関心ごとを想う。
私の不幸な部分、私の幸せな部分、私の関心ごとが私の人生を決めている。
時に、滑稽なごと。
日々哲学することは面白い。
人間の考える天国も地獄も、この世の現在の中にある。
人間が考えうる幸せも不幸も、全てがこの世の現在の中に見出すことができる。
全てが、現在の現実の中にある。
どこに、気を取られているかが、それぞれの人の人生を決めている。
私の関心ことが、私の人生の質を決め、私の人生を形作る。
私の日々の関心ごとを想う。
私の不幸な部分、私の幸せな部分、私の関心ごとが私の人生を決めている。
時に、滑稽なごと。
毎朝、シャワーか入浴してから会社に行く習慣の私は、夏が近づくと、シッカロール(ベビーパウダー)の香りに癒やされる。
子供時代のお風呂の想い出、あの清々しさが蘇る。
まるで当時の、両親や妹や姉達も、そのままのように。
バンザイして下着を脱いでもらい、小さな浴槽なのに、妹と「亀さんよ、お前どこ行ったかー」とか云って、一緒に小さな浴槽の中を、グルグル回ったことも。
シッカロールの香りは、確かな私の人生の一ページの香り。
6月初旬 鎌倉円覚寺の夏季講座で、認知症とストレスの関連を聴き驚いた。
― 「脳外科医・篠浦伸禎氏講演(2017年6月3日鎌倉円覚寺講演゙から抜粋-
1. 65才以上の4人に1人は認知症とその予備軍。
2. 脳にアミロイドベーターたんばく質が貯まると発症する。 最大の原因は”ストレス”。
3. 脳の帯状回(皮質)は感情を作るところ。 心の司令塔。
4. 足裏の刺激法は極めて大事。 足裏が脳の血管の循環をよくする。
5. 前屈ストレッチ体操も大事、ラジオ体操も大事。
6. 野菜スープ(ファイトケミカル)、玄米スープなどはストレスに強くなる。
7. 運動もストレス対策には大事。
8. 瞑想もストレス対策に大事。
9.左脳: 境界を作る脳。区別する脳。
右脳: 一体化する脳。幸せを感じる脳。
10. 一生”学ぶ”と脳が活性化される。
<補足> 「栄養素の基本」(枻出版社)から抜粋。
ファイトケミカルの代表例:
(1) 大豆イソフラボン: 肌の潤い、骨を丈夫にする、女性ホルモンに似た働き、若さを保つ。
(2) リコピン: トマトに含まれ、強い抗酸化作用で、シミ、シワ、老化も防ぐ。
(3) ジンゲロール: 生姜に含まれ、血流よくして身体を温める。殺菌作用で免疫力向上も。
以上
毎日、朝、「振り出しに戻る」と、想えば、心が軽くなる。
子供の頃やったスゴロク遊びで、振り出しに戻るとは、また最初からやり直し、今までのことがゼロになること。
大失敗と想えても、また、新しい人間として生きる。
無一物で、また始める人生が、とてもみずみずしい。
毎日めくられる日々の人生のページ。
今日もまた、振り出しに戻る。
もう間に合わなくなる。そう想って、昨日も戦争体験を聴く会に出かけた。
戦争で両親や兄弟を亡くした80代の人たち5人が浅草公会堂のホールの各テーブルで、戦争体験の語り部をやって下さった。
地獄を見た人たちは、「私たちのような苦しみをもう誰にも味わせたくない。皆さん何卒よろしくお願いします。」 と涙ながらに訴えていた。
今でも、赤ちゃんの泣き声を聴くと、栄養失調で死んで行った3ヶ月の妹の声を想い出されると云う。次第に、かすれて行った赤ちゃんの泣き声が忘れられないと云う。
無間地獄で世の中の平和を支える人とは、こんな人たちだと想った。
想い出したくない戦争体験を、力を振り絞って語る方々の、遺言を私は、目頭を熱くしながら聴いた。
私も、この方々の遺言を、世の中に伝えて行く。
主婦に人気だった「毎日母さん」(西原理恵子さん作品)と云う漫画が、最近打ち切られることでニュースになっていた。
子育て期を終えた主婦が、子育て期を振り返って、「掃除も後回しにして、料理も店屋物にして、もっと、抱っこしてやれば好かった」と、述懐する場面が、私は共感でジーンとする。
私も、何度も、ちっちゃな娘に街で抱っこをせがまれて、疲れてできなかったことなども想い出した。
娘は私の膝に抱きついて、私を見上げて、「ゴマすり、ゴマすり」と云って、ゴマすりポーズをしていた。
もっと、もっと、抱っこしてやれば好かった。
沖縄戦の時、9才の女の子が8ヶ月の弟を背負って防空壕に避難した時、泣き声でアメリカ軍に気づかれるのを恐れ、防空壕のみんなから出て行けと追い出された話を知った。
防空壕にいたおばあちゃんもお母さんも無言だったと云う。
9才の女の子は、8ヶ月の弟を背負って防空壕を出て行ったと云う。それから栄養失調で亡くなった弟を、逃げ惑う時に放置して逃げたと云う話を上原美智子さんと云う人がTVで証言していた。
9才の女の子と8ヶ月の弟、その姿を想う。
私の姉も、私が赤ちゃんの時、私を背中におんぶしていたと云う。
昨日の早朝、新聞受けに新聞を取りに家のドアを開けると、玄関の前の道路の真ん中に、猫が二匹、そばに何か小鳥の死骸らしきものがあった。
猫を追い払い、私は新聞を取り、その場は放置して、家の中にまた入った。
その後、会社に出かける時、家の前の道路の真ん中に、まだ小鳥の死骸が放置されていた。
私は、ティッシュで小鳥の死骸をそっと掴み、道の端に置いてみたが、どうも、それでは死骸に申し訳なく、立ち止まった。
小鳥の死骸を家の庭の土の下に埋めてやろうと想い、会社に行く時間を少し遅らせて、庭に穴を掘り小鳥を埋葬した。そして合掌。
ホッとして会社へ向かうと、向かいの家の前の花々が綺麗に見えた。
今朝も、小鳥の声がする朝。
私は、あっという間に人生が終わる人生がイヤで、一旦希望退職で会社を辞めた。
想い出が残らない人生では納得がいかない気持ちであった。
会社を辞めて、旅や人に会うことが驚きの元であり、人生があっと云う間に終わらないことに大事なことだと実感した。
そして今、あっと云う間に終わらない人生を送りながら、あっと云う間のように我を忘れる境地も素晴らしいと想う。
我を忘れる境地こそ、永遠なる安らぎ、あっと云う間に終わろうが、終わらなかろうが、我を忘れるくらいの感動を味わうことが、人生の素晴らしさだと、ハッと気付いた。
昨日、新宿の哲学カフェで、九州の若い外科医で東京の大学院大学で勉強中の人に出会った。彼の昨日のテーマは、「事前指示書」(延命治療に対する意思がある内にする意思表示)に対する参加者の反応を聴きたいことだった。
地方自治体で導入(勿論任意の記入)が進んでいるところと、反発する団体の多い地域があるのが実態らしい。現場の医師には、患者の意思に関わりなく、延命治療がなされることへの疑問があることを私は、初めて医師から聴いた。
今は「終活」が、多くの人の関心を引く時代、「事前指示書」 は、「終活」ノートの中の一部ではないかと想った。
死について、患者や家族に向き合う医師が、患者や家族に死の予告をどう伝えるか、どう医療はあるべきか?を、昨日の哲学カフェで私に問いを投げかけた。
ある参加者から、医師として貴方自身の生死観は、と問うことも、素晴らしい対話であった。
「終活」ノートは、より良く生きて行くための安らぎのノートだと想う。
先日の山中湖の研修旅行の帰りに、私は、河口湖、西湖を初めて周遊バスで回ってみた。
富士五湖は、それぞれに違う味わいかあることを体感した。
外国人観光客で賑やかな河口湖、静かなキャンプでも楽しめそうな西湖、山中湖は私にとっては、大学時代のクラブの合宿や企業研修などを連想する場所。
初めて訪れる場所は、私の人生に新たなインスピレーションを与える。
いつも、新たな場所への興味が、私の人生をみずみずしくしてくれる。
慣れた場所でも、その時その時に、また新たな、みずみずしい姿を見せてくれることも多い。
心は、色々な場所を駆けめぐる。
先日の山中湖マウント富士での異業種交流会研修旅行の時、蝉の声を今年初めて聴いた。
九州でも、東京や横浜でも聴き慣れない声の蝉、よしきりとか云う蝉だろう。佐渡でも、その鳴き声を聴いたことがある。
その鳴き声を、「常楽我浄」と聴こえませんか?と云った同室の友人には、驚いた。延命十句観音経の一句。
富士山を眼前に、我も澄む境涯のひとときに、観音経が鳴り響く。
白隠禅師の延命十句観音経は、42文字だが、凄いパワーが溢れていると云う。
「観世音・南無仏・与仏有因、
与仏有縁・仏法僧縁、
常楽我浄・朝念観世音・暮念観世音・念念従心起・念念不離心。」
最初の10文字は因果を、次の8文字は縁を、そして最後の24文字は法の世界を詠っていると云う。
そのように区切って読むことで、また延命十句観音経の味わいが深まる。。
昨日の早朝、眼前で、朝もやの中の富士山が、徐々に明けて鮮明になって行く様を見た。
山中湖マウント富士の丘の上では、すでに、セミが鳴いていた。
ベランダに飛び出して、刻々と壮大な姿を現して行く富士に、くぎ付けになる。
セミの声がお経に聞こえる。
同室の友人が、お経がセミの声を現していると云った。
確かに。主語変換の世界。主語消滅の世界。
私は、私らしく、ギャグで応えた。「バカの本質が、私を現している」、お互い顔を見合わせて爆笑した。
昨日は、異業種交流会の研修で山中湖マウント富士ホテルに宿泊した。
バスの中で、ずっーとある先輩と話ながら来て、とても心に残る、レオナルド・ダヴインチの言葉があった。
「時間を活用する者にとっては、時間はゆったりと流れる。」であった。
一昨日の青松寺の門の言葉とつながった。
人生はあっという間に終わらない。
昨日は、小さな驚きの学びと、雄大な富士と湖畔の風景、夜空を味わった。
昨日発生のロンドンのビル火災の惨劇の模様に驚く。ロンドンのノッティンハムゲートと云う場所もロンドンで地下鉄で動き回って来たばかりなのですぐ場所のイメージが湧いた。
ロンドン橋のテロ現場もイメージが湧くし、改めて、人生を襲う事件・事故・災害などを想う。
自分の右手が怪我した左手をかばうように、全てが自分の身体の一部のように感じる力が、成熟であり、修行の道、仏道だと想う。
生きる力強さ、歓びに感謝しながら、いずれ死に行く我が身をねぎらう、そして明日への祈り。
朝にあっては、夕日も想い。夕方にあっては、朝日を想う。
災害・事件・事故は、何かのメッセージを伝えている。
昨日、会社そばの青松寺の門に、書かれている言葉が気になった。
「いくら忙しくても時間が無くなる訳でもない.いくら暇ても、時間が余る訳でもない。」
確かに時間は、誰にとっても、ただ淡々と同じ時を刻んで行く。
やることが多過ぎると考える人には時間は少なく、やることが無い人にとっては時間はあり余る。
時間は、その人が感じることで決まる。
1年を100年分くらいに感じて、生きることだって出来る。若くても年をとっても、人生の過ごし方感じ方で、十分に時間は長くも短くも感じることが出来る。
いくつになっても、いつも新鮮なみずみずしい時間がある。
今回のロンドン出張の前、友人から自分がロンドンに行くとしたら、シャーロックホームズ博物館に行きたいと聞いていた。そのことを想い出し、空いた時間にベーカーストリートのシャーロックホームズ博物館に行ってみた。そこで、出会ったのは小さなオルゴールの土産もの、曲を色々試していたら、娘が赤ちゃんの時に、揺りかごでよくかかっていた曲、ブラームスの子守唄だった。しかも同じ音色で。すぐ買って、これからも時々聴いてみたいと想った。
ロンドンで泊まったホテルのそばのボンドストリートで入った音楽CDショップで、店員の英国人に、「屋根の上のヴァイオリン弾き」(大学時代の親友が大好きだったミュージカル)のDVDは無いか尋ねてみたら見つけ出してくれて、私は大喜びで買った。それからもう一つ、親友が好きだった映画「ゴッドファーザー」も。
ロンドンの地で出会った、私の人生のメロディー。
今朝、時差ボケ(ロンドンは8時間マイナス)もさほど無く起床、いつもの慣れた日常に復帰。
約11時間のフライトも、寝ることを心がけて、フライトの疲れも余り無い。
日本と全く違う世界を見て、また、色々な歴史観や人生観が新鮮になって行く。
昨日は、夕方ロンドン出発までの時間を、川の風景が綺麗なリージェントパーク(Baker Street)や、大英博物館のアッシリアの遺跡(何故か興味がいっぱいになる)やサイエンス博物館(宇宙探検の様子の3D映像がよかった)なども行けた。
場面は、パッーと変わって、いつもの通勤風景も愛おしい。
6月10日(土)夜の1900ロンドン出発便が遅れて、帰国は羽田着11日夜1800となった。
1週間の新聞を見たり、時差解消に時間を要する。
メールが通じなかった不便さや、ブログも後半日本語で書けなくなったトラブル.全て、しょうがない。今後の学び。
ロンドンで見たニュースと、日本の報道の焦点の当て方の差に興味。
明日から、平常の日々の新鮮さを想う。
Some of the unexpected thing of this trip to London are. , finding DVD of old movies of God Father , and Fiddler on the roof ,, which I saw in my university days ,
I will be very happy to see the movie of my university days again, These movies will remind me of my close friend who I lost contact for many years after university days , He recommended me these movies very passionately, Simbol of my university days,
And I also bought small music box of Lallaby of Brahms , which I have been listening when my daughter was a baby,
These are the unexpected sweet suvenir to myself ,
I will be back to Japan evening on June 11 , (leaving June 10 ,1900 from London )
I bought 7days subway. ticket this time. , and freely. used. London subway this time, I got a more clearer idea of London direction than before by this 7 days subway ticket , I enjoyed visiting cofee shop every morning before going to office ,
After finishing job ,in the afternoon on June 9, I visited Sherlock Holms. Museum in ,Baker street,
And. Tate modern art. Museum near Thems River, It located 15 minutes away from London Bridge incident on June 3. I. found a lot of flowers to the victims ,
I felt something new in London this time and something new to think deep of my life!
Travelling always gives me some surprise , some stimulation of life,
June 9th evening in London,
Today. Is. Last. Working. Day. In London
Everything. Is smooth. I.am preparing comong back to Japan on sunday .
Temperatuture is about. 15 degree Sunset is 2100.
Due to my mobile phone connection probleme. I am using. Hotel internet. In which I need to use .English. .
Today. It seems I could meet my friends at dinner
June 9 .Friday .morning
6月3日のロンドン橋のテロの犠牲者の中に、人々を号泣させるようなエピソードがあった。
オーストラリアからの旅行中の28才の看護師の女性は、現場で人々が逃げまどう中、怪我した人を助けようとロンドン橋の怪我人の元に近づき手当てしている最中に刺されて死亡したと云う。
彼女はただ一つ彼女の勇気で武装し.他を助けようとする本能で行動し、怪我した人に駆け寄り、怪我人を手当てしてる間に命を落とした。
彼女は、とても旅行が好きで、特に行ったことのない所を旅することに憧れていたと云う。
The.Timeの見出しに「Brave.nurse.was.killed.rushing.to.help.the.injured.」と書かれてあった。
私には、余りにも衝撃的なエピソードに、言葉を失った。
今回のロンドン出張では、毎朝、ロンドンのビジネスマンがやるように、地下鉄に乗り、カフェで朝のコーヒーを飲み、オフィスに行くパターンをやってみて、何だか気持ち好い。
街は、本当に移民が多い国だなぁと想う。
今まで、若い頃から出張で何度も来たロンドン、その時その時の想い出にも浸る。
今、私が1週間滞在して、仕事をしているのが不思議に想う。
アラブ人の若い同僚達と冗談を飛ばしながら、仕事が出来る縁にも感謝する。
これからも、新しい世界や、小さな驚きを味わいながら、仕事も遊びも続けて行きたいと想う。
4日の深夜24時(ロンドン時間は1600)に予定通りロンドンにつき、ブラックキャブで市内のホテルへ、TVで、4日に発生したロンドン橋のテロを知った。
翌日は、中東湾岸諸国がカタールと、イランの勢力との協力をめぐって国交断絶のニュースが衝撃だった。航空機や船舶の運行への影響、貿易への影響でサウジから野菜などのカタールへの輸出がストップし、市民生活にも即、影響が出ていると云う。
そんなニュースの中、私は淡々とロンドンに溶け込んで、月曜日から、わざとタクシーを使わず、地下鉄通勤で会社へ行った。黒人女性の地下鉄係員が愛想よく、私に切符の買い方を教えてくれて、周りの通勤ビジネスマン達に愛想よく挨拶を交わしていた。
ロンドンの日常生活の雰囲気を感じながら、テロとの戦いのロンドン、沢山の移民を見かけるロンドンの生い立ちなども不図想いを巡らせた。
先日の鎌倉円覚寺の夏季講座の時、横田官長の法話の中で、道元禅師の典座教訓の話を聴いた。
禅寺で典座(食事係)の心得は、「喜心」「老心」 「大心」が大事だと云う。
喜心とは、喜んで皆の食事を作らせ貰う喜び。(まして、いやいやながらカリカリしながら作るのとは違う)。
老心とは、親が子に作るように気持ちを込めて作る。
大心とは、どんな人にも、広い心で作る。
と云う。
その素晴らしさに感銘。食事係も、すごい学びと修行がある。
(2017年6月4日の記)
先日6月3日、鎌倉円覚寺の夏季講座で、脳外科の篠浦伸禎医師の講演を聴き、大変ためになった。
日本の認知症とその予備軍の数は、65才以上の4人に1人と云うすごい実態だと云う。その認知症の最大原因はストレス。ストレスには野菜に含まれるファイトケミカルの摂取(野菜スープ)や、脳の血流をスムーズにするには、足裏の刺激が大事。血流をよくする体幹部のストレッチ(前屈ストレッチ)も大事。
それから一生学ぶ姿勢が、脳を鍛える。
左脳は論理脳、境界を作る脳、時に攻撃的。右脳は境界を作らない脳、感性脳、一体化する脳。
右脳人間は認知症になりにくい。
認知症になりにくい人の特徴は、「誠実」「寛容」「外交的」 「自立心」 とのこと。
想いかけない認知症の勉強が、禅の修行や食と健康の実践と結びついていて、心地よい驚きだった。
2017 年6月 4日の記、
今日から11日までロンドンに出張することになった。最小限の荷物で、フラリと出かける。
海外出張は、空港の待合室でボーッとしてワインでも飲むのが楽しみ。
今日の昼、羽田を立ち、時差が8時間遅れなので、現地時間夕方にはロンドン到着。
ロンドンで、アラブからのメンバーと合流して、明日からの交渉に入る。
働き盛りのトレーダー達と渡りあうのは楽しい。まるで、アブダビ駐在時代のような私のマインドが蘇る。
滞在中に、仕事とは関係ないロンドン駐在の後輩達とも、会えれば素晴らしいと計画も立てた。
時折の海外出張は、非日常のメリハリ、何か新しい気分になれる。
今朝の横浜は快晴の6月。
今朝、4時、家のベランダから、オレンジ色に明けて行く朝を味わった。
鎌倉円覚寺の早朝夏季講座、今日は早朝から円覚寺へ。
円覚寺も毎年10年以上来ると、もう私の心に中に、方丈の庭の景色もすぐ浮かぶ、寺の境内の空気も。
私が、思い切って前の会社の安定を捨てて、自分らしい生き方に目覚めた頃に導かれた禅寺との縁。
静かな、確かな、安らぎの存在。
私の後半の人生を彩る数々の縁を想う。
インターネットで知ったニュース。自らの「おかん」の日常を撮った写真展が、京都で5月31日から6月4日まで開かれていると云う。
普通の人の「おかん」を撮った写真、大阪の「おかん」 の感じらしい。
「また、そんなん撮ってー!」と毎回のように云いながら、「おかん」は時々ピースマークで応えたと云う。
息子にとって、「おかん」は、謎多き存在。
私も、時折の母の表情や、日常の何げない場面を、想い出す。
まるで動物園の動物を見るかのように。
「母ちゃん」の、心の中の写真展、自分の心の中のギャラリーに展示してある。
愛すべき「母ちゃん」、時折想い出しては、励まされる。
昨日、会社帰りに、初めて「ナルト」 の公演を見に渋谷の劇場(NHK前のAiiAシアター)出かけた。
30代前半のアラブ人は、日本に来て、この「ナルト」を見ることに興奮していた。公演は、若者達が演じる忍者の物語、その体力自慢のパフォーマンスや映像プロジェクション、大音響のミュージカルみたいなものだった。
全て日本語のパフォーマンスなのに、アラブ人は漫画「ナルト」の大ファンで、日本語がわからなくても、ストーリーはわかっていて、通訳不要、むしろ私に解説してくれるくらい。
数々の忍術技を大スケールで見たり、忍者の物語を楽しんだ。
国際的に、日本の漫画文化がすごいと体感した。
会場は、若い20代30代の女性が圧倒的、我ながら不思議な空間に入りこんたものだと苦笑。
これも、私が知らなかった世界、人生の面白さ。