« 和文タイピストと云う言葉の響き、 | Main | オバマ大統領広島スピーチ、 »

May 27, 2016

血管を強くする食事、

今月は、血管の病気を防ぐ対策の勉強をした。

最近体調を崩し、その後回復はしたが、私を心配させた弟も、これを機会に食生活の大事さに気付いて欲しいと想う。

―「血管を強くして突然死を防ぐ」(池谷俊郎著、すばる舎)から抜粋-

1、動脈硬化を呼び寄せる”ARF4+α”(アテローム硬化の危険因子:Atherosclerosis Risk Factor )
アテローム:皮膚の下にできた袋の中に老廃物がたまりしこりとなった良性腫瘍

(1) 喫煙、(2)高血圧、(3)脂質代謝異常、(4)高血糖、(追加項目)肥満・メタボ。
上記のRisk 3つで 動脈硬化リスクは3 X 3 X 3 = 27倍になる。


2、 n-3 系脂肪酸(αリノレン酸)の重要性、

脂肪酸 ⇒ 飽和脂肪酸(陸生動物、ヤシ油)と、不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸 ⇒ 多価不飽和脂肪酸と一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)、

多価不飽和脂肪酸 ⇒ n-3 系脂肪酸(αリノレン酸)、(魚油、アマニ油、エゴマ油、シソ油)と、n-6系脂肪酸(リノール酸)、(大豆油、紅花油、コーン油、ヒマワリ油、)

n-3系の油には、心筋梗塞など大きな血管事故を防ぐ効果有り。
n-3系の油は体内に摂りこまれると、EPAやDHAに変換される。

魚介類には、最初からEPAやDHAの形で含まれている。
EPAは、血栓予防、炎症抑制、脂質代謝改善、血管の弾力性向上など効果。

殆ど野菜を食べないイヌイットに心臓病少ないのは、このEPA摂取の効果と云われる。
(イヌイットは生肉、生魚しか食べないが、糖質制限のお陰と云う説もある)

3、 野菜はいつでもたっぷり食べる。
野菜のカリウムが血圧を下げ、血管力を高める。
野菜に含まれる水溶性植物繊維が、血圧を下げ、肥満を防ぐ。以上。  

|

« 和文タイピストと云う言葉の響き、 | Main | オバマ大統領広島スピーチ、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 和文タイピストと云う言葉の響き、 | Main | オバマ大統領広島スピーチ、 »