« 母の満州逃避行、 引き揚げの頃の苦難、 | Main | 気になることの内容が幸せを決めている?、 »

August 07, 2015

"観察者"であったり、"当事者"(参加者)であったり、

"観察者"は、人ごとのように色んなことを、評論、評価を下させる。

"当事者"(参加者)の場合は、全てが自分のことだから、一刀両断には、善悪とかつけられない。

人生は、観察者として生きることが多いから、腹がたったり、悔しかったり、 哀しかったり、嬉しかったりもする。

怒ったり怒られたりしている当事者として生きる時は、哀しかったり、嬉しかったりするが、双方の当事者になれば、腹が立ったり、怒りに狂うことはない。

そして、全ての当事者としての自分を、観察する時は、もはや、観察者と当事者が一体となって、神(宇宙)そのものの安らぎだと想う。

人生は、観察者の部分を減らして、当事者の部分を増やすことが成熟であり、安らぎであると想う。


|

« 母の満州逃避行、 引き揚げの頃の苦難、 | Main | 気になることの内容が幸せを決めている?、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 母の満州逃避行、 引き揚げの頃の苦難、 | Main | 気になることの内容が幸せを決めている?、 »