« 中高生の留学、模擬面接官体験から、 | Main | 心配することの90%は起こらない、 »

October 24, 2014

マグネシウムで緩めて、カルシウムで収縮、 血圧、

今月は高血圧のことで、勉強してみた。 この夏には、私の禅の師である住職も軽い脳梗塞を起されたりしたので、益々高血圧対策を、考えたくなった。 高血圧は、あらゆる生活習慣病の元になることで、誰しも、考えておかねばならないことだと思う。

― 「高血圧を下げる生活事典」 島田和幸著、成美堂出版 より抜粋-

1. 意外に塩分量が多い加工食品、
ハム・ソーセージなどの肉加工食品、 かまぼこ、ちくわ、などの水産練り製品、チーズ、 パン、 出汁の元、スープの元、

2、 降圧効果が期待できるミネラル豊富な食品、
(1) ナトリウムを排泄するカリウム: 青菜、胡瓜、ナス、ズッキーニ、トマトジュース、バナナ、キウイ、りんご、里芋、ジャガイモ、納豆、ひじき、サワラ、カツオ など。

(2) マグネシウムには、(筋肉・血管など)弛緩させる作用あり: ピーナッツ、アーモンド、玄米、胚芽精米、大豆、豆乳、牡蠣、ひじき、ほうれん草など。

(3)カルシウムには、収縮させる作用あり、: 豆腐、納豆、小松菜、水菜、モロヘイヤ、青菜、ひじき、ゴマ、ワカサギ、シシャモ など。

* 血圧調整には、マグネシウム(弛緩)と、カルシウム(収縮)のバランスが大事。

3、 血圧上昇を抑えるGABA (ギャバ)とは?
ガンマ・アミノ酪酸の別名、 血圧上昇抑え、コレステロール値を低下、また脳を活性化させる効果あり。 発芽玄米、メロン、ほうれん草などに含まれる。

4、  フラボノイド(ビタミンP) : 血圧を適性にコントロールする、
玉ねぎ、セロリ、レタス、 など。

5、 血圧下げる食物繊維、
里芋、山芋、蓮根、ごぼう、大根など、
しいたけ、しめじ、えのきだけ、エリンギなど、

6、 血圧降下作用のある、酢
血圧を正常にするカルシウムの吸収を高める効果。
以上

|

« 中高生の留学、模擬面接官体験から、 | Main | 心配することの90%は起こらない、 »