« 修学院離宮や紀元前ペルシャ帝国、 | Main | 権利・所有の苦しみ、 »

September 19, 2014

古民家で人形浄瑠璃、愛宕神社・出世階段祭り、野毛大道芸祭り、

来週9月23日(祭日)は、向ヶ丘遊園駅、生田緑地の民家園・工藤家(麦藁屋根・古民家)で、人形浄瑠璃があり、前から意識して、とても行きたかったイヴェント。

その23日の夜は、東京・愛宕神社の、出世階段祭り、神輿が、86段の急階段を駆け上がる勇壮な祭り。

20日・21日は、横浜・野毛の大道芸祭り。

9月末は、そんな祭りが、ひしめき合うようにあって、外人観光客が見れば、さぞ楽しめることだろうと想う。

いずれ、私は、そんな場面のガイドをしたいと想う。

来週、私は、日本に居なくても、日本の祭りの気分は、もう私の、想像力のままに自由自在。

そんなシーンを想像しながら、国外から、日本の秋を想うことだろう。


|

« 修学院離宮や紀元前ペルシャ帝国、 | Main | 権利・所有の苦しみ、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 修学院離宮や紀元前ペルシャ帝国、 | Main | 権利・所有の苦しみ、 »