食品添加物の害を防ぐ食事、
今月は、食品添加物・残留農薬対策の食事に就いて調べてみました。 「食品添加物・農薬を落とす方法」、増尾清著 、PHP文庫 より抜粋、
1, 食品添加物・農薬は、体内に入ると活性酸素を発生する。
活性酸素は、癌・老化・認知症・糖尿病・動脈硬化・白内障・アトピー・シミ・シワの原因。
2、 発生した活性酸素を減らす食材とは?
(1)スカベンジャー酵素: (体内で合成される)
SOD : 良質タンパク+マンガン・銅・亜鉛で体内合成、
カタラーゼ: 良質タンパク+ 鉄 で体内合成、
グルタチオンペルオキシターゼ: 良質タンパク+セレン で体内合成、
(2)スカベンジャー ビタミン : ビタミンA, ビタミンB2、 ビタミンC 、 ビタミンE、
(3)スカベンジャー成分: カテキン、 キサントフィル、 クルクミン、 グルタチオン、ポリフェノール、
* 良質タンパク: 主に大豆食品、
* 各種ミネラル: 青ジソ、青海苔、あさり、牡蠣、カリフラワー、枝豆、アスパラ、ごぼう、胡麻、など、
* スカベンジャービタミン: 青ジソ、枝豆、かぼちゃ、海苔、ブロッコリー、ホウレンソウなど、
* スカベンジャー成分: かぼちゃ、ブロッコリー、ホウレンソウ、お茶、大豆、ブルーベリー、など、
3、 食品添加物などの除去、(念のためには)
(1)湯・塩水・酢水につけても、ある程度、除去できる。
(2)味噌漬け、粕漬けの、味噌・粕には、有害物質を吸収しているので、よく洗って食べる。
(3)大根おろし洗いは、化学汚染物質を引きだす力が強い→ 牡蠣を洗うのに好い。
(4)貝料理は酢のものが安心:酢は化学汚染物質を引きだす。→ 酢洗いした割り酢は捨てる。 以上、
Comments