« 夏恒例の天城坐禅合宿へ、 | Main | 両親の好きだった音楽・小説・絵画など、 »

August 24, 2013

インドネシア留学生の富士登山から1年、

8月22日深夜、インドネシアから見慣れぬ英文Email が届いていた。英文を読み進むと、去年、日本に1年間留学中だった、インドネシアの女子留学生の一人から、去年8月22日に富士山に登った想い出を綴った感謝のメールだった。

去年の春、私が港区の国際交流イヴェントで知りあって、鎌倉の流鏑馬や、茨城・大洗の水族館、牛久の大仏様、生田緑地プラネタリュームなど案内したインドネシアの女子留学生二人。去年、私がご紹介した富士登山が好きな日本の若者たちと、初めて富士登山をして感動していた。

私は、船の進水式参列のため長崎へ出張で、丁度その日の朝か、飛行機で富士山頂の上空を飛び、富士を眺たことを想い出した。

私も、留学生達の日本の想い出作りに貢献できていたことが、嬉しかった。彼女達の"人生の心に残る旅の想い出"にかかわれて、改めて嬉しく想った。

私も、忘れていた人生の旅の光景。

(2013年8月23日の記)

|

« 夏恒例の天城坐禅合宿へ、 | Main | 両親の好きだった音楽・小説・絵画など、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 夏恒例の天城坐禅合宿へ、 | Main | 両親の好きだった音楽・小説・絵画など、 »