« 戦国時代に生きているような母子の姿、放置できない情景、 | Main | 今日から台湾へ、今月2回目の海外出張、 »

May 29, 2013

朝の町内の通学道、交通安全係りの方々との会話、

昨日の朝は、出社前、8時頃、近所の洗濯屋さんに大量のワイシャツを受け取りに行った。

町内会で顔見知りの年配の男性達が、町内の至るところで、通学道の安全確保のため、黄色の旗を持って立ち、小学生達が道路を安全に渡れるように誘導していた。

その人達に会うごとに、私は立ち止まり、少し立ち話を楽しんだ。 夏祭りのこと、つい先日近所の小学校の運動会があったこと、自転車が道路で危ないことなど、他愛ない世間話。

家から、おばさんが出て来て、家の近所で、猫がうるさいことなど嘆いてみたり、買い物用の手押し車を杖代わりに押しながら、どこかゆっくりと出かけて行った。

私は、そんな光景に、ほのぼのとした安らぎを感じた。

そして、昨日も、都内のホテルに滞在中のアラブからのゲストを迎えに出勤し、ゲストを連れて各社を表敬訪問した。交わされる言葉の多くは、慣れ親しんだ決まり文句、"安定供給""関係強化"をちりばめた常套句。

振り返ると、そんな一日の仕事のことより、朝、道端で、近所の人と楽しんだ他愛ない会話が、寧ろ印象に残っていて、可笑しい。


|

« 戦国時代に生きているような母子の姿、放置できない情景、 | Main | 今日から台湾へ、今月2回目の海外出張、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 戦国時代に生きているような母子の姿、放置できない情景、 | Main | 今日から台湾へ、今月2回目の海外出張、 »