食べ合わせ、メタボ対策食材、
今月の食と健康の勉強記事。ちょっとした知識と素直さで、人生は救われると思う。
「毒を出す、新・食べ合わせ法」(増尾清著、朝日新聞出版)より抜粋
1、悪い組み合わせ
(1)干物と漬物: 干物のジメチルアミン+漬物の亜硝酸→ニトロソアミン(発癌物質)
(2)砂糖と脂肪: 脂肪の蓄積。 メタボに大敵。
(3)即席麺と清涼飲料: ビタミンB1消耗し、精神不安定化。
(4)ポテトチップとコーラ: ポテトチップスにカルシウムは少なく、コーラのリン酸がカルシウムを奪い、極度のカルシウム不足を引き起こす。
(5)保存料(ソルビン酸)と発色剤(亜硝酸塩): 発癌性不安。
2. メタボ対策食材、
(1) コレステロール対策にトリプトファンとビタミンB6 、
トリプトファン: 大豆、ゴマ、アジ、イワシ、カツオ、わかめ など。
ビタミンB6 : 大豆、ピーナツ、ジャガイモ、サツマイモ、アボガド、シャケ、サバ、マグロなど。
(2) 肥満防止に、ビタミンB1 と硫化アリル、
ビタミンB1 : 胚芽、にんにく、ニラ、ねぎ など、
硫化アリル: 玉ねぎ、ねぎ、にんにく など、
(3) 塩の害を防ぐカリウムとマグネシウム、
マグネシウム:海藻・豆類・ゴマ・小松菜等血管を広げて血行改善
カリウム: ワカメのカリウムは、ナトリウムの害を防ぐ
以上
Comments