ビタミンの勉強、ビタミンと食べ物、
今月は、ビタミンについて、まとめてみた。 ―「ビタミン&ミネラル・バイブル」(辻村卓・女子栄養大学出版部)から抜粋― (ミネラルは来月掲載予定)
(1).ビタミンB1: 糖質代謝促進、アルコール多飲者必要 →米ぬか、ひまわりの種、干し海苔など、
(2.)ビタミンB2: 発ガン防止、アレルギー緩和 → シャケ、ヤツメウナギ、干し海苔など、
(3).ナイアシン: コレステロール・中性脂肪低下 → カツオ、米ぬか、干ししいたけ、酵母など、
(4).ビタミンB6: アレルギー症状、肌荒れ対策、→ 銀杏、ひまわりの種、にんにく、小麦胚芽など、
(5).パントテン酸: ストレス、風邪、口内炎対策、→ 納豆、キノコ、モトヘイアなど、
(6).ビオチン: 白髪禿げ予防、湿疹予防、→ 玉ねぎ、シャケ、イワシ、大豆、バナナ、ヨーグルトなど、
(7).葉酸: ウツ対策、貧血対策、ガン予防、→ ひまわりの種、モロヘイヤ、小豆など、
(8).ビタミンB12: 痴呆予防、無気力・記憶・集中力低下対策 → あさり、シジミ、干し海苔、シャケ、
(9).ビタミンC: ガン予防、あらゆる病気も風邪も予防→ 緑茶、パセリ、ブロッコリー、キャベツなど、
(10).ビタミンA: 心臓病、動脈硬化、ガン対応→ 干し海苔、ウナギ、アンコウ、アユ など、
(11).ビタミンD: ガン予防、骨粗鬆症対策→ きくらげ、干ししいたけ、イカ、アンコウ、ニシンなど、
(12).ビタミンE: 脳卒中予防、ガン予防、更年期障害対策→ アーモンド、ひまわりの種、緑茶など、
(13).ビタミンK: 抗生物質対策、鼻血対策、老化対策、→ 干し海苔、ワカメ、パセリ、納豆など、
(14).ビタミンP: 毛細血管を強固に、高血圧予防→ かんきつ類、そば粉、さくらんぼ、あんずなど、
(15).ビタミンQ: 細胞膜を守る、脳出血治療、→ カツオ、イワシ、マグロ、サバなど、
(16).ビタミンU: 別名キャベジン:消化管粘膜修復、→キャベツ、パセリ、青海苔、アスパラガスなど、
(17).PABA : 腸内有用菌の発生促進、→ 小麦胚芽、玄米など、
(18).イノシトール; 抗脂肪肝ビタミン → メロン、レモン、オレンジ、キャベツ、小麦胚芽、スイカなど、
(19).コリン; 痴呆予防、抗脂肪肝、→ 大豆、緑黄野菜、酵母、小麦胚芽、えんどう豆など、 以上
Comments