« 母の想い出が一杯詰った缶詰のような人、 | Main | 鎌倉流鏑馬、幼児達との会話、 »

September 16, 2012

万法(真理)と私、

道元禅師は曰く。私を進めて、万法(真理)を究めようとしても無駄であると。

万法(真理)に身を委ねて、自己を究めよと。

「"私が"、の想いが先にある間は、修行にならぬ。」と。

坐禅とは形ではない。 坐禅とは苦からの解脱のこと。坐禅とは!私!からの解放のこと。

波(私)が底を貫いて、大海を知る。

私が、助かっていることに気づくのが悟り。

昨日の住職の話。

さて、今日の私は、朝日に目覚め、モゴモゴと、カブトムシのように動き出す。

|

« 母の想い出が一杯詰った缶詰のような人、 | Main | 鎌倉流鏑馬、幼児達との会話、 »

Comments

>苦からの解脱

苦からの解脱しても楽が残り、また苦が生まれる。
苦と楽からの解脱。

Posted by: 三 聖 | September 24, 2012 09:25 PM

「私が、助かっていることに気づく」のでない、「助かる私」がない事で助かっている。

「万法」(眼に見えるもの耳に聞こえるもの)が証明してくれる。

Posted by: 三 聖 | September 24, 2012 09:36 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 母の想い出が一杯詰った缶詰のような人、 | Main | 鎌倉流鏑馬、幼児達との会話、 »