« 横浜、雪景色、心はそわそわして、 | Main | 映画「ひろしま」、1953年の映画、2008年から公開 »

March 01, 2012

みかん湯、湯河原、

先日、27日(月)は会社の特別休暇でもあったので、思いきって前日から湯河原の梅林を見に出掛けることにした。幕山の梅林を朝から見るには、旅館に泊まってから行くのが好いと考え、湯河原駅前の観光案内所で、旅館を紹介して頂いた。

梅林とは反対方向の山の麓にある、小さな旅館で、日曜の夜ともあって、御客は私以外は、5~6人しかいなく、まさに静かな滞在だった。朝6時、大浴場に行くと、湯船に橙色鮮やかな蜜柑が浮いていた。約60~70個、湯の流れに沿って、蜜柑が揺ら揺らと流れていた。

たった一人の早朝の大浴場、湯船に浸かると、"蜜柑の天の川"が、私の動きで乱され、形が乱され、湯船に広がった。蜜柑の香りと、窓の外の白梅。日本の美だなーと思った。

蜜柑が、数個ならんで、湯船に流れる様は、子供時代、実家の小さな浴槽にしゃがんで、妹と一緒に、お互いに同じ方向に並びお互いの背中をみて、小さな浴槽の中をグルグル回って遊んでいた頃を想い出した。「♪亀さんよー、お前どこ行ったかー♪」と、兄妹だけしか知らないような歌を口ずさみながら。

初めて訪れた湯河原・幕山(625M)の麓の梅林は、圧巻だった。幕山山頂にも登って、大海原も眺望した。旅は私の知らない世界を、いつも、もたらしてくれる。命に、万物に感謝する気持になる。

|

« 横浜、雪景色、心はそわそわして、 | Main | 映画「ひろしま」、1953年の映画、2008年から公開 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 横浜、雪景色、心はそわそわして、 | Main | 映画「ひろしま」、1953年の映画、2008年から公開 »