« タイト・スケジュールの実験、羽田発・シンガポール | Main | 「だんだん」、「ありがとう」の響き、唯識を学ぶ扉の言葉、 »

November 03, 2011

人生の想い出のシーンで見た風景の共有、

先日、休日の早朝、NHK短歌で聴いた、歌と風景が、鮮やかに私の心に残っている。

何十年も、連れ添った、仲のよい歌人どうしのご夫婦の歌。

歌人・今野寿美さんが30年前に歌った句、「珊瑚樹の とびきり紅き 秋なりき ほんとによいかと 問われてみたり」

夫の歌人・三枝高之さんが30年後に歌った句、「珊瑚樹の とびきり紅き 秋なりき この世に 二人が 知る紅さなり」

これは、親子や兄弟、親友どうしでもよい、人生で出遭った大切な人と、一緒に見た光景の鮮やかさを歌った句であると想う。

人も風景も、感動が強く心に残れば、時間も空間もない。その時、現実の寂しさは消え、光に包まれる。

|

« タイト・スケジュールの実験、羽田発・シンガポール | Main | 「だんだん」、「ありがとう」の響き、唯識を学ぶ扉の言葉、 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« タイト・スケジュールの実験、羽田発・シンガポール | Main | 「だんだん」、「ありがとう」の響き、唯識を学ぶ扉の言葉、 »