無言館のドキュメンタリー映画、
昨日、終業後、かながわ県民センターへ、無言館のドキュメンタリー映画を見に行った。長野県上田市にある戦没画学生慰霊美術館、無言館は、館主の窪島誠一郎さん達が、全国に埋もれていた、戦没画学生達の絵を集めて回って、1997年に設立された。
迫り来る死を、感じながら、画学生達は、自分の命を確かめるように、自画像や故郷や家族を描いた。
窪島さんは、若くして亡くなって逝った画学生達を、羨ましく想うことがあると云う。絵は憎んでいては描けない、絵は愛する対象しか描けない。その生きていた命が、スパークするような火花を散らして、愛していた対象を描いているのだ。それは、短い人生であったが故にできたことならば、短くても良いと想うほど。
無言館の映画を見て、私は、何を描きたいと想うだろうと自問してみる。そして、日常の何気ない、風景の深さを知る。
無言館を知ったことも、以前長野に無言館を訪れたことも、今回の無言館の映画を見たことも、私の人生の仏縁であったのだろうか。
Comments
横浜国立大学附属鎌倉小学校と戦没画学生慰霊美術館無言館との連携により、小学校6年生の頃から4年越しで無言館や窪島館主と交流してきた子どもたちのドキュメンタリー映画の上映会を行います。
★映画『青色の画布-十五歳 もうひとつの無言館-(50min)』
出演:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校卒業生有志(映画「無言館」に出演)
窪島誠一郎(無言館館主)
監督:森内康博
企画:高松智行(附属鎌倉小学校教諭)
制作:株式会社らくだスタジオ
協力:戦没画学生慰霊美術館無言館、
横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
<上映会1>『Museum Trip(22min)』と併映
■日時:10月30日(日) 19:00~
■会場:関内ホール(※横浜/JR関内駅徒歩5分)
■当日券:1000円 ※メールにて事前にお申し込みの方は前売り料金の800円でご覧になれます。
○氏名○所属○人数 を明記の上、info@rakudastudio.com までお申し込み下さい。
■お問い合わせ:050-3585-7161(『青色の画布』上映会係)
<上映会2>『Museum Trip(22min)』と併映
■日時:12月3日(土) 19:00~
■会場:上田映劇(※長野県上田市/JR上田駅から徒歩)
■当日券:1200円 ※メールにて事前にお申し込みの方は前売り料金の1000円でご覧になれます。
○氏名○所属○人数 を明記の上、info@rakudastudio.com までお申し込み下さい。
■お問い合わせ:050-3585-7161(『青色の画布』上映会係)
<上映会3>
■日時:1月21日(土) ①16:00~ ②19:00~
■会場:キッドアイラックホール(※東京/京王線明大前徒歩3分)
■当日券のみ:500円 ※窪島誠一郎氏のトークあり
■お問い合わせ:050-3585-7161(『青色の画布』上映会係)
Posted by: もうひとつの無言館 | September 22, 2011 10:48 PM