賤ヶ岳、姉川の響きに酔う
今回の旅行で、琵琶湖周辺、長浜の北に、姉川や、賤ヶ岳の古戦場があることを知って、その位置を確かめ、何となく嬉しくなった。(1570年)浅井長政が信長に敗れた姉川の戦い、(1583年)柴田勝家が秀吉に敗れた賤ヶ岳の戦いが浮かんだ。
長浜から安土へ行く列車の車窓から、石田三成の佐和山城址も見えた。
長浜で、ひと際目立つ伊吹山の形を見ながら、これは、信長も秀吉も、光秀も三成も眺めた、今も変わらぬ伊吹山かと、感慨深い気持ちになった。
遥か昔は、近江朝廷の大友皇子が、天智天皇の弟・大海人皇子(天武天皇)に敗れた672年の壬申の乱まで、知りたくなった。
琵琶湖湖畔の風景に、うっとりするほどの、人生の深い味わいを感じる思いであった。
Comments