« レトロな鶴見線、量子力学との出遭い | Main | 電車乗り越しのハシゴの情けなさ »

August 09, 2010

2010年、私の夏祭りの日

昨日朝は、月の一度の気功。蟻んこが、地球と宇宙の気のやり取りを仲介するような、壮大な気持ちをちょっと感じた。

午後、新宿の平和記念フォラムで、高校生の平和記念ビデオ製作コンクール作品を鑑賞した。平和祈念展示資料館では、夏休み期間中、戦争や抑留体験者の"語り部"さんが来館して、話をしてくれると云う。私も、聴いてみたくなった。

夜は、町内会の夏祭り。地元の子供達の、ちっちゃな浴衣姿。私は、今年はポテトの販売の模擬店を担当した。子供達が、模擬店に並び、小遣いで買い物する時の、しゃべり方の可愛いこと。

私は、ポテト完売の後、東京音頭、炭鉱節など、盆踊の輪に加わった。"きよしのズンドコ節"などもあった。小中学生の、ソーラン節の振り付けの演技は、可愛く、カッコ好かった。

後片付けの後、地元の人と、町内会館で、11時過ぎまで飲んで、バタンキュウーの夏祭りの日だった。

|

« レトロな鶴見線、量子力学との出遭い | Main | 電車乗り越しのハシゴの情けなさ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« レトロな鶴見線、量子力学との出遭い | Main | 電車乗り越しのハシゴの情けなさ »