« 凄い忘れ物 | Main | 怒っても可愛いおばちゃん »

March 24, 2010

水があって魚、山があって鹿、

天城山の坐禅道場の周りには、よく鹿が現れると云う。

暖かい時、たまに道場の外で住職が坐禅してると、時々、鹿が近付いて来て、じっと住職の方を見ることがあると云う。そんな時、住職は、鹿を驚かさないようにじっと坐禅を続けるとのこと。

住職は、鹿を山の斜面に見る時は、神々しく見えるとおっしゃる。確かに、山あっての鹿、まさにピッタリの光景。鹿がいて山が造られたのではない。鹿は、山の存在の一部なのかも知れない。

魚があって、水が生まれたのではない。水があっての魚。水が消えれば、魚も消える。

人間があっての、空気、山河草木ではない。人間も、自然界の一部、自然界を写す鏡。空気、山河草木が消えれば、共に人間も消える。人間も自分を主張し過ぎず、外界の中に溶け込む程、調和すれば、斜面の鹿のように、神々しくなると想う。

|

« 凄い忘れ物 | Main | 怒っても可愛いおばちゃん »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 凄い忘れ物 | Main | 怒っても可愛いおばちゃん »