« 「伝えること」って、どんなこと | Main | 純度を測る、心を測る »

June 13, 2008

曖昧な主語の、深淵な哲学

日本語は、主語や目的語が曖昧な表現が多いが、素晴らしい思想が隠されていることに気づいた。

欧米の、主語を明確にする発言は、自分を強調する心理効果を生む。

主語を明確にしないことで、自分は他の中に融合して、自己の主張をやわらげる。

私は、自己からどれだけ離れることができるかの距離が、その人の精神的成熟の尺度だとも思っている。

その意味において、主語を、強調しない日本語を、改めて見なおした。

|

« 「伝えること」って、どんなこと | Main | 純度を測る、心を測る »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「伝えること」って、どんなこと | Main | 純度を測る、心を測る »