« 姉との語らい | Main | 連日、徳富蘇峰 »

March 05, 2007

"積極的に美味しい"

昨日、東京シテイーガイデド 9人で、馬込文士村を見学した時のこと、歩きながら、初参加の米沢出身の男性と、質素な日本食も美味しいと云う話になった。美味しい様を"それは、積極的に美味しい"とおっしゃった。

"積極的に美味しい"とは、考えもつかない、曲芸的表現、アニメ的で、また意思を持った美味しさの表現だと思った。思わず、聞き返すような斬新な表現に感じた。

高級な食材でも、雰囲気が悪いと、"消極的に美味しい"ですねと、私も切り返した。

積極的に美味しいものを、積極的に大切な人と一緒に、「美味しいね」と云って食べられたら、どんなに幸せだろう。

|

« 姉との語らい | Main | 連日、徳富蘇峰 »

Comments

たまに、無人市場で、路地栽培の形や色の不揃いのトマトを買うことがありますが、まさに「積極的な美味しさ」という表現がぴったりです。市販のものとまったく違います。

Posted by: のほほん | March 05, 2007 12:25 PM

のほほんさん、確かに、不揃いの果物の方が、親しみが湧きますし、また積極的に美味しいですね。

Posted by: life-artist | March 06, 2007 06:32 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 姉との語らい | Main | 連日、徳富蘇峰 »