"梁塵秘抄"
平安時代末期、後白川法王は、当時の流行歌・今様を集めて、"梁塵秘抄"と書いたと云う。日本の歴史で馴染んだ名前でも、名前の由来は、これまで知らなかった。
中国古代の歌手の歌声が、思わず落涙する程の美しさとであったことを表現した由来だと云う。
梁(うつばり)に溜まった細かい塵(ちり)、声の響きに乗って舞い立ち、三日間も落下沈着しないほどだ。梁の塵が舞い上がるほどの美しい歌を集めた大切な本であると云う名前の由来とのこと。
一昨日の合唱団のコンサートの曲名に"秋来ぬと"と云うのがあり、"梁塵秘抄"よりと解説があった。
Comments