« 「大忙し」の英語、比喩表現 | Main | 裁判所の廊下の光景 »

April 25, 2006

アンパンマンのリズム

昨日、何故だか、娘が小さい頃、アンパンマンの歌に合わせて、両ひざを曲げたり延ばしたりして、リズムを取り踊る姿を想い出した。当時私も、まねして一緒に踊っていた。アンパン♪・・ マンは・・・・♪・・・

それは、森光子さんの日課の運動で有名な、ヒンズースクワットとちょっと似ている事にも気づいた。そうだ、ヒンズースクワットと思わず、アンパンマン踊りと思って、日課にすれば、足の筋肉が付き、体温も上がり、免疫力も骨も強くなる。

PS: 体温は、筋肉をつけることで上がります。筋肉の70%は下半身にあります。体温35℃台はガン細胞の増殖し易い低体温です。朝起きてすぐ(一番低い時)で、36℃台になる様に維持すべきと云われています。

|

« 「大忙し」の英語、比喩表現 | Main | 裁判所の廊下の光景 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「大忙し」の英語、比喩表現 | Main | 裁判所の廊下の光景 »