« 腐らないミルク | Main | "ちょっと不足"の効用 »

October 08, 2005

遺伝子組み換え作物

遺伝子組み換え作物は、害虫や雑草に強い耐性のある細胞を加えて、作物の収穫を上げ、コストを安くすることと云う。 大豆には、何と大腸菌の細胞を加えて、収穫の効率を上げている。

虫もつかず、近くに雑草も生えない大豆が、どんなものか? 未だ解明されない、生体系への影響、人体への影響。私は、「自然は、あらゆる不自然を罰する」と思う。 現在、納豆や豆腐も醤油も殆ど、遺伝子組み換え大豆から製造されていると云う。 何十年後、ダイオキシンのように、又 人間が騒ぎ出すような気がする。 有害物質だらけの現代、身体から それらを排出する食生活(食物繊維、ビタミン・ミネラル)も極めて大切と思う。

|

« 腐らないミルク | Main | "ちょっと不足"の効用 »

Comments

外出先でこのHPに出会い、興味を持って、とりあえず自宅に送信しました。
ゆっくりと特に「食と健康」のカテゴリーを読ませていただきました。
聞いたことがあるようなことが多くありましたが、なんていうか、心にすっと入ってきました。日ごろ、こういうことを心がけていて、子供にも話していました。でも、健康おたくの母のうるさい言葉と嫌がられていて最近は話さなくなっていました。でも、このページの文なら大丈夫と思い、印刷しました。とりあえずきょうは「歯磨きの盲点」を家に貼ってあります。
これからも楽しみにしていますね。

Posted by: 弥生の月 | October 08, 2005 08:48 PM

弥生の月さん、食と健康について、考える事は、生きる技術を考えるような事だと思います。
知育、徳育、体育の土台に食育とも思います。
関心をもってもらって嬉しく思います。

Posted by: Life-Artist | October 09, 2005 07:04 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 腐らないミルク | Main | "ちょっと不足"の効用 »