« 人生80年時代の充実 | Main | バランス »

August 12, 2005

爪の形の意味

動物が肉食獣か、草食獣かは爪で見分けられると云う。 かぎ爪なら肉食、平爪なら草食。 動物園の動物を思い浮かべる。

その点では、人間は、本来草食である。(地球で、北に住む人間ほど、穀物・植物が取れなくやむを得ず肉食が多くなり、身体も大型になる)

この戦後 60年で、小学6年生の身長は17.6cm 伸び、 体重は14.5 kg 増えたと云う。 戦後の食生活の変化の影響は大きい。 戦前の日本人と比べ、米の摂取は半減し、動物性食品の摂取は8倍に急増したと云う。

「この60年と云う短期間の大型化が、肝臓・腎臓・心臓の負担を大きくし、小児の病気も増やして来た。」 と小児科医院を経営する真弓定夫先生は、分析しておられる。

じっと自分の爪を見ながら、自然に従って生きる事を考えてみた。 新しい視点。

|

« 人生80年時代の充実 | Main | バランス »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 爪の形の意味:

« 人生80年時代の充実 | Main | バランス »