« 血圧の変化 | Main | 知る喜び、ノーベル賞 小柴さんの話 »
江戸時代の江戸の人口を調べてみた。 1843年の調査で、町人の人口は約60万人 、武士は60万~80万人。僧・神官 約5万人。 合計125万人~145万人。
18世紀のパリは約50万人。 17世紀のロンドンは約38万人だったので、江戸は、当時 とてつもなく大きな、世界的な巨大都市だったとのこと。 面白い発見でした。
July 21, 2005 in 旅行・地域 | Permalink Tweet
はじめまして。 この記事を読んで、統計を見る面白さというものを教えられた気がします。 うさぎは、地図を見るのがすきで、 それだけで旅行した気分になったり、地形から気候や人々の暮らしを想像したりします。
Posted by: うさぎ | July 29, 2005 11:13 AM
うさぎさん、面白いネーミングにも驚きました。コメント有難うございます。 旅がお好きですか? 今後とも宜しくお願いします。
Posted by: Life-Artist | July 30, 2005 06:02 AM
今でも、東京って街は、NYやパリ、マドリッド、ロンドンの比ではないでしょう??外国の首都は殆ど足で、はしからはしまで歩けるんじゃないんですか?それに、江戸時代、識字率は世界一だったとか。
Posted by: 山口ももり | October 26, 2005 04:32 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference 江戸の人口:
Comments
はじめまして。
この記事を読んで、統計を見る面白さというものを教えられた気がします。
うさぎは、地図を見るのがすきで、
それだけで旅行した気分になったり、地形から気候や人々の暮らしを想像したりします。
Posted by: うさぎ | July 29, 2005 11:13 AM
うさぎさん、面白いネーミングにも驚きました。コメント有難うございます。 旅がお好きですか?
今後とも宜しくお願いします。
Posted by: Life-Artist | July 30, 2005 06:02 AM
今でも、東京って街は、NYやパリ、マドリッド、ロンドンの比ではないでしょう??外国の首都は殆ど足で、はしからはしまで歩けるんじゃないんですか?それに、江戸時代、識字率は世界一だったとか。
Posted by: 山口ももり | October 26, 2005 04:32 PM