« お金について | Main | 身を任せる境地 »

March 24, 2005

日本人は腸が長い

戦後、徐々に欧米食化して来た日本人の、生活習慣病の増加の背景に、日本人特有の身体の代謝システムへの理解も必要。 (1)日本人は欧米人より腸が長い(日本人7.5m vs 欧米人5m) → ゆっくり吸収される米等の穀物を消化するのに適している、長い腸は肉食には適していない。日本人の大腸ガンは増加中。 (2) 日本人はインスリンをゆっくり分泌する。 → 欧米人より糖尿病になり易い。 砂糖(単糖類)は、急激に吸収され、血糖値を上げる。現代人は砂糖の摂り過ぎ。 (3) 日本人は乳糖を分解する酵素の活性が低い。→ 牧畜民族ではない。 アレルギーになり易い。 (4) 日本人の4割は倹約遺伝子を持っている。→ 太りやすく、やせにくい。
何となく、ファッションで、欧米食を受け入れて来た日本人も多い。 気づくことが第一歩。

|

« お金について | Main | 身を任せる境地 »

Comments

お尋ねします。テレビをご覧になりますか?

Posted by: りりー姫 | May 03, 2005 04:35 AM

だから、日本人の腸が長いというのは
迷信ですって。

Posted by: ままま | July 07, 2009 12:41 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本人は腸が長い:

» ハムとタマゴの朝食 [東西南北・閑閑話]
日本人の腸は欧米人に比べて2倍程度長いらしい。 肉食中心なのか、穀菜食中心かの違いが、進化の過程で腸の長さに差がついたようだね。 何もこれは人に限った話ではないようで、他の動物にも当てはまること。 体長基準で草食動物は10〜20倍、肉食動物では4〜6倍とその差はなんとも唖然・歴然・大自然なのだ! 日本人の食生活は合衆国の陰謀?で、すっかり様変わりしてしまっているから、このままだと次第に逆進化が... [Read More]

Tracked on May 01, 2005 09:25 PM

« お金について | Main | 身を任せる境地 »