November 14, 2023

良寛さんが子供達に会いたがるわけ、

今朝、良寛さんの本を読んでいたら、子供達と蹴まりで遊ぶ時のかけ声が、良寛さんと子供達の声が聴こえるような

ひふみよいむ

汝がつけば あはうたひ、あがつけば  汝はうたひ  つきてうたひて 霞たつ  

子供と一体化  

蹴まりとも一体化して    

ひふみよいむな

霞たつ永き春日を子供らと  蹴まりつきつつ この日くらしつ

一瞬一瞬の素晴らしい人生の鼓動が伝わります。

子供は、世間より見れは自然に属し  自然より見れば世間の側  子供は、自然と世間の間を行ききして、両者をなだめ両者を媒介する  と  この本「この世 この生」作者(上田三匹二)は云う。

|

November 07, 2023

旅と写真家、

11/5 日野で自然写真家の安藤さんの講演を聴いた。

北海道の大自然の、神秘、荘厳さに、しばし、うっとりした。

数ヶ月前、世界を旅して、人物を中心に写真を撮った須田誠さんの写真も見せてもらった。

やはり、旅と人のもたらすエネルギーは、すごい。

人生観が変わるのだから。

そして、生きてることの神秘を感じることの喜び。

だから、私は、マグロ回遊人生を続ける。

|

October 31, 2023

疲れない身体、

今月は、疲れない身体の勉強 しました。

―疲れない身体を作る免疫力(安保徹著、三笠書房)― Oct 31, 2023
1, 笑いは、免疫力を高める特効薬
笑いは副交感神経を優位にする。 免疫細胞活性化。
2, 副交感神経を刺激、免疫力を高めるもの代表はミネラル(マグネシウム、カルシウム、 カリウムなど)多く含んだもの。
3, 交感神経(緊張神経)を刺激する代表は塩、(精製された塩)、血圧上がる。
粗塩や天然塩なら、ミネラルも豊富に含むので、交感神経も副交感神経も共に刺激 する。疲れやすい人は特に、天然塩を摂りましょう。
4, 血流のよい人は、疲れない、太らない。
酵素の働きが最大になるのは、体内の温度が37.2度の時。
体温と血流によって、代謝がと滞りなく行われる。
36.5度、病気にならない体温。
5, 身体が重く感じたら、とにかく体温を上げる。
6, 甘いものが好きな人ほど、疲れやすい。
7, 息を吸う時 交感神経が優位になり、吐く時 副交感神経が優位になる。
8, パソコンの連続使用は45分。 1時間に1回はのびのび体操をする。
以上

|

October 23, 2023

名古屋、九州の旅、友人達との再会など、

10/18夜から名古屋と九州への旅、今日10/23(月)福岡発0700のフライトで東京への飛行機通勤で終わる。

10/19岡崎では、大河ドラマ館の館長の友人を訪ねた。午後は、名古屋国際会議場で全国福利厚生共済会の大会に参加、名古屋泊。

10/20は、午前中名古屋の従兄弟の家を訪ねてランチ、午後、新幹線で筑後船小屋へ。子供時代の懐かしい船小屋温泉で老舗のホテル樋口軒に宿泊、感動の船小屋であった。

10/21は、大牟田で、弟の家を訪ね、姉を施設に見舞い、施設近くの従兄弟の家も訪ねた。大牟田では、全て自転車の移動。夜は行きつけの白亀会館で友人達4人と交流会。

10/22は、三井化学の工場での市民ファスタに参加、すぐ博多天神での、三池高校の大同窓会に参加、夜は、元九州石油の友人と夕食、博多駅近くのホテルに宿泊、

10/23の早朝に帰路の途に着く。

|

October 14, 2023

パレスチナ情勢が気懸かり、

10/7に始まった、今回のパレスチナ情勢、大変気懸かり。

昨日、会社のアラブ人から、彼のパレスチナ観を詳しく聴けた。

人間のさがとしての争いを悲しむ。

2000年の歴史の身近さを感じる。

どうすればよいのか?

自分としての何が出来るのか?

10/7以来、パレスチナのことが気がかり。

|

September 27, 2023

アルカリ性体質、

今月は、アルカリ性体質の話。 梅干しをあらためて見直しました。

―アルカリ性体質(小峰一雄著、)―

1. 酸性体質が病気を作る。
酸性とアルカリ性を区別するPH値(ペーハー値)を測るのは、燃焼させてその灰のPH値を図ります。PH値7が境界(中性)。
2. アルカリ性体質になるための食事術
梅干しはアルカリ性食品=梅干しは加熱前はPH値4 (酸性) →
加熱後 PH値10(アルカリ)。 体内に入るとアルカリ性に変わる。
3, 酸性体質に導く要因 : ストレス。 農薬。電磁波。 過剰な運動による尿酸。
4, PH値6.2以下は癌患者が多くなる。PH5になると殆どの人が癌。
5, 唾液のPHが身体全体のPHを表している。
6、炭水化物、動物性たんぱく質で酸性体質になる。
7, アルカリ性体質になることが、新型コロナ対策になる。( 食品: 梅干し、ほうれん草、
ブロッコリー、キャベツ、海藻、アスパラガス、ニンジン、きゅうり、など)
8, 身体を最も酸性にするのが薬剤。
9, マグネシウムは歯茎の炎症抑える。ナッツ、海藻に含まれる。
10,食品添加物に含まれるリンが、カルシウムを排出、動脈硬化招く。
11, 静電気は、肌を保温すると溜りにくくなる。 以上

|

September 25, 2023

日本理化学工業、小さな読書会、

一昨日は、大山泰弘さんの「働く幸せの道」を読んで、小さな読書会(秋葉原)に参加した。

もう、20年くらい前かな?、異業種交流会ウォータークラブで、大山真里さんの講演で、初めて日本理化学工業が障害者雇用日本一になった経緯を聞いて、痛く感動した。

工場見学や、シンポジウム、キットパス(チョークの製品)ワークショップ、など、にも行ってみた。

暫く、時間が空いて、また再び、昨年の新潟の新津ロータリークラブの障害者雇用シンポジウムで、池野会長の挨拶の言葉の中で大山泰弘会長の言葉を引用して、その時の感動がよみがえった。

人間の4つの究極の幸せ、Ⅰ 人に必要とされること、2 人に役立つこと、3 人に褒められること、4 人に愛されること。

そんなことを、障害者雇用の現場の体験から、教えて貰った。

|

September 16, 2023

イオニア海、

音楽ライブの友人のヨットマン、イオニア海を航海するために、数日前に、ギリシャへ向けて出発して、空港から、長期滞在のホテルへ向かうクルマの中から、ドライバーのギリシャ語、車窓の港の景色を、動画で送って来た。ぬ

なんだか、「太陽がいっぱい」の映画のシーンみたいだった。

旅の感動だなぁ。

友達は、旅することと同じように、心地よい感動をもたらしてくれる

|

September 10, 2023

姫路の縁の感動、

9/8夜〜9/9夜、全国福利厚生共済会主催の姫路大手前公園で開催の、市民フェスティバル「Brights」(バスケットボールやストリートダンス、ロツクバンドなど)を見に行きました。

姫路市教育委員会後援、地元ラインズクラブ後援、地元商店街、スポニチ 神戸新聞ほか後援、姫路市の代表の挨拶に感無量。テーマは「光輝け子供たち」

私は、たまたま会場に来たオランダの若者ウイリアム君、8ヶ月の世界旅行の中の若者や、地元の主婦の方(出演のロツクバンドの応援)とも友達になった。

一昨日夜、川崎武蔵小杉でセミナーを終えたばかりの藤田彩知代さん(インドマザーテレサ関連の社会貢献活動)も当日の会場入りで、何と、高井理事長とも写真まで撮る機会のサプライズ。

人生の縁って、何と云う思い掛けないことまで、引き起こすんですだろう?

そんな想いのすがすがしい、新しい朝です。

|

September 08, 2023

雨の朝も懐かしい、

毎朝、5時くらいの時間に自然に目が覚めるって、面白い。人間も自然が創った生き物なんだなぁ。

雨が降ると喜ぶ生き物もいる。

友達の、カエル(蛙)くん。

大きなサトイモの葉の上なんか乗って、ポーズとってる小さな青カエル君も好きだなぁ。

こんな日は、雨の歌♫でも唄おう。

|

«東京タワーと増上寺、